【4大会連続日本一!!】
7月21日(日)に開催された「全日本高等学校パワーリフティング選手権大会」において見事4大会連続の優勝をおさめました。3年の信田さんは高校入学後の夏の全国大会で第2位をおさめ、その後、春、夏、春、夏と4大会連続日本一です。また、自身の持つ日本高校記録も更新しています。
おめでとうございます。
【あいさつ運動を実施しました】
令和6年7月9日に神栖高校PTA・後援会・同窓会のご協力を頂き、安全委員会生徒によるあいさつ運動を実施いたしました。猛暑が続いていますが、元気に登校してあいさつをする姿が見られました。生徒の皆さんは、自転車での通学について、「交差点での一時停止」「並列走行をしない」「スマホやヘッドホン使用の運転をしない」など事故防止に十分注意するようお願いします。
【フラワーロード花苗ボランティアに参加しました】
6月1日(土)に行われた、フラワーロード花苗ボランティアに、本校から生徒会役員と有志の20名の生徒が、参加しました。オークビレッジかみす前の花壇にマリーゴールドなどの花苗を植えました。
今回のボランティアのように、神栖高校は、地域貢献できるように地域の活動に積極的に参加しています。
今後も地域のみなさまと協力して、さまざまな活動に参加していきます。
オークビレッジ前をお通りになった際には、ぜひご覧下さい。
【神栖警察署長から感謝状を頂きました】
令和6年5月24日に神栖警察署 吉村隆二署長が来校して、3年B組のテチコ ジュンイチさんが感謝状を頂きました。テチコさんは、4月26日の登校途中に車道を一人で泣きながら歩いている男児を発見して保護をしたそうです。近くに停車中のスクールバスの方が110番通報をして下さり、その後、通報を受けた警察が到着するのと同時くらいに男児の母親が現れたため、無事に引き渡すことができたとのことです。事件や事故の未然防止に努めたということで、神栖警察暑長から表彰を受けることとなりました。
【交通安全講話を実施しました】
令和6年5月27日に神栖警察署交通課 中島美香様に来校して頂き、全校生徒を対象に交通安全講話を実施しました。自転車安全利用5原則の確認やヘルメットによる事故軽減の効果について、動画を交えて分かりやすく説明をして頂きました。本校では8割の生徒が自転車通学をしており、自転車のマナーや交通ルールについて理解を深めることができました。
自転車通学者は事故に合わないように気をつけるとともに、できるだけヘルメットを着用するようにお願いいたします。
【あいさつ運動を実施しました】
令和6年5月7日に青少年相談員ボランティア、5月8日に神栖警察署生活安全課、交通課の協力を頂き、あいさつ運動を実施いたしました。神栖警察署の方からは、自転車の施錠、ヘルメット着用、運転マナーについて啓発品やチラシの配付と呼びかけがありました。本校の安全委員会の生徒も一緒にあいさつを行なったり、啓発品の配布を行いました。ご参加いただきました関係の方々、ご協力ありがとうございました。
自転車で登校している生徒の皆さんは、運転マナーを守って事故等には十分注意するようお願いします。
【県教育長より案内がありました】
上記ファイルをご覧ください。
スクールカウンセラーのご案内を掲載いたしました。
スクールカウンセラーにご相談したい場合はご連絡ください。
「春・夏・春 三連覇!」
3月24日に開催された、第21回全日本選抜高等学校パワーリフティング選手権大会において、3年信田悠斗さんが見事三度目の日本一に輝きました。自身が持つ高校日本記録も更新し、「今後も自分との戦いです!」と意気込みを語りました。
【令和5年度茨城県スポーツ協会長賞褒状授与式に参加しました】
令和6年2月12日(祝月)にホテルレイクビュー水戸で開催された令和5年公益財団法人茨城県スポーツ協会長賞褒状授与式に本校2年A組 信田 悠斗 くんが参加し、県知事から表彰を受けました。
【スクリーンとプロジェクターを寄贈していただきました】
この度、筑波銀行が行なっている「寄贈サービス付SGDs私募債『地域の未来応援債』として三國屋建設株式会社 様より吊り下げ式スクリーンと液晶プロジェクターを寄贈していただきました。スクリーンは体育館に設置されました。
また、2月1日(木)に本校にて贈呈式を執り行いました。式には、三國屋建設株式会社 代表取締役会長、同代表取締役社長、筑波銀行神栖市店 支店長 にご出席いただき、本校校長の園部 晃嗣が受贈しました。
三國屋建設株式会社 様は「地元の学生の育成を支援したい」との想いから本校に寄贈をしてくださいました。今後は全校集会や講演会などで生徒のために幅広く活用していこうと考えています。
【あいさつ運動を実施しました】
R6年1月15日にPTA・同窓会・後援会および本校交通安全委員会による「あいさつ運動」を行ないました。1月になり寒い日が続きますが、元気よく自転車で登校する姿が見られます。登下校時の自転車運転には、十分注意しましょう。
【生徒会ボランティア活動】
神栖高校生徒会では、日々、ボランティア活動に精力的に取り組んでいます。
12月17日には、神栖市文化センターで行われた神栖市民音楽祭2023に、本校2年生の長谷川碧さんと荒野蓮さんが司会として参加しました。
事前の打ち合わせから司会の原稿をしっかりと読み込み、本番では、原稿を見ることなく司会をこなすことができました。また、カミスココくんと共演し、音楽祭を盛り上げることに成功しました。
今回、このような大役をまかせてくださった神栖市民音楽祭実行委員会の方々に感謝申し上げます。生徒にとって、とても貴重な経験となりました。
今後も、このような地域の行事へ積極的に参加し、地域づくりに貢献していきたいです。
令和5年度薬物乱用防止教室「ダメ。ゼッタイ。」を12月21日に実施しました。神栖ライオンズクラブ第一副会長 田中睦様と会員の方々、神栖警察署生活安全課係長 北原裕之様、神栖警察署生活安全課スクールサポーター 島田睦江様が来校してくださりました。薬物の危険性や神栖警察署管内の薬物の現状について、神栖警察署生活安全課長の北原様から講話を頂き、生徒は真剣に話を聞いていました。
防止教室の最後には、生徒を代表して生徒会長の長谷川碧さん(2年D組)からお礼のあいさつがありました。
<生徒の感想>
・薬物によって幻聴や幻覚作用があり、始めてしまうと自分では止められないし直らない。主に脳にダメージを受けるが分かった。(1年女子)
・覚せい剤で逮捕された人の6~7割は、また覚せい剤で捕まっている。一生涯を背負うことになる。しだいに体が慣れて1回に使う量が増えていき、1回でも使うと脳や体が壊れる。(1年女子)
・学校のストレスや失恋、仕事の疲れから薬物への気持ちが高くなって誘惑に負けてしまうことが分かった。どんなに気持ちが下がっても、薬物の誘惑に負けないようにする。(1年男子)
・薬物を見ても絶対にとらない、やらない、触らないことをしていきたいし、友達からもし誘われても断る気持ちをもっていけるようにしたいです。(1年女子)
・1度でも使用してしまうと自分の意志ではやめられないことが分かったので、どれだけ身近な人から誘われても「やらない」ときちんと言えるようになる。(2年男子)
・友達に誘われたとしても、絶対に大麻を使用しないようにしたいと思った。1度始めたらやめることができなくなってしまい、生活に支障が出てしまうことを忘れないようにしたい。(2年女子)
・日常的な行動が出来なくなるのは恐ろしいと思った。「ダメ。ゼッタイ。」動画の中の人が自分と同じ高校生というのが怖かった。(3年男子)
・違法薬物はグミやクッキーなどの身近な食べ物などに入れられていることを知り、知らない人からもらった物や成分表が書かれていない食べ物は食べない方がいいと思いました。(3年女子)
・薬物を1度使用してしまうと、体に異常が起きたり、人間関係、社会的にも大きな支障をもたらしてしまう。こうならないために薬物に興味を持たない、検索しない、手を出さないことが大切だと思う。(3年女子)
11月27日、神栖市高校生キャリア育成支援金交付証の授与式を行いました。
この事業は、神栖市と市内県立高等学校との包括連携協定に基づき、地元高等学校の魅力ある学校づくりを目指し、人材育成に寄与する支援体制の構築を図ることを目的として行われているものです。
将来の進路実現に向けて、キャリア形成に必要な知識・技能の習得に役立ててください!
11月1日(水)青少年相談委員、警察関係、PTA、同窓会ならびに後援会の皆様方にご協力をいただき、さわやかマナーアップ運動を実施しました。お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
【生徒会ボランティア活動】
神栖高校生徒会では、日々、ボランティア活動に精力的に取り組んでいます。
10月21日には、オークビレッジかみす前の花壇で花植のボランティアを行いました。このボランティアには、生徒会だけではなく、有志の生徒も多数参加しました。きれいな花植することができました。ぜひ、前を通られるときはご覧になってください。
10月29日には、かみすふれあいランニング大会のボランティアに生徒会生徒3名が参加しました。生徒は、ゴール後の選手に対するアンケートや、スタッフのみなさんに配るお弁当の準備を行いました。
今後も、神栖高校生徒会は、多くのボランティアに参加していきます。
【体育祭を行いました】
10月20日(金)に令和5年度の体育祭を行いました。全校を青、赤、緑、黄の4つの分団にわけ、さまざまな競技を行いました。生徒は全力で競技を行い、また学年を越えて応援する姿が多く見られました。
〔開会式・ラジオ体操〕
〔障害物競走〕 最後には借り物ならぬ借り人競争が待ち構えていました。
〔棒引き〕走って引っ張って引きずられて… 予想以上にハードな競技でした。
〔騎馬戦〕攻めるも良し、逃げるも良し、戦略が勝負の鍵を握りました。
〔キャタピラ競争〕目が回る回る。まっすぐ進むのが意外に難しい。
〔綱引き〕声を合わせて力の限り引け! 分団で円陣を組む姿も見られました。
エキシビジョンマッチ! 綱引き優勝の青団と教員チームが戦いました。
結果は… 教員チームの勝利でした♪
〔玉入れ〕強風が吹く中、無数の球が空を舞いました。
〔大玉転がし〕巨大な球を転がして運びます。こちらも風の影響で球が動く動く。
〔分団対抗リレー〕各クラス代表2名によるリレー!応援にも熱が入りました。
〔フォークダンス〕最後は全員でダンスを踊りました。
最終的には3年D組、2年B組、1年A組の『赤団』が総合優勝となりました。
〔閉会式〕
【PTA研修会を実施しました】
10月14日(土)
講師 菅宮ちはる先生(本校スクールカウンセラー)をお招きして
テーマ「ストレスマネジメントについて~心と体の整え方~」にて
PTA研修会を実施しました。
お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
【春夏連覇!】
7月20日(木)に行われた本校1学期終業式において、本校2年A組 信田 悠斗くんの茨城県高等学校パワーリフティング選手権大会第1位の表彰伝達が行われました。
(表彰伝達後、茨城県大会の賞状をもつ信田くん)
7月23日に第41回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会に参加し、見事二度目の日本一に輝きました。
春の全日本選抜大会に続く、春夏連覇です! おめでとうございます。
【R6教育実習生募集のお知らせ】
この度、令和6年度に本校で教育実習を行う実習生の募集を行います。来年度に教育実習をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
----お問い合わせ先----
茨城県立神栖高等学校
教務主任 松金 克弥(まつがね かつや)
TEL 0299-92-4169(平日8:30~17:00)
【青少年協力隊によるあいさつ運動をしました】
7月5日の朝に青少年協力隊の方とあいさつ運動を行いました。本校の交通安全委員会も参加し、昇降口前で登校する生徒に声をかけていました。生徒の皆さんは、自転車での登下校に十分注意するようにお願いします。万が一の事故のために「自転車乗車時のヘルメット着用」を推奨いたします。
◎自転車は、車線左側を一列走行です!
【教育実習生が3週間の実習をしました】
本校卒業生の郡司雄輝さん(東邦大学理学部情報科学科4年生)が5月29日から6月16日までの3週間の教育実習期間を無事に終了しました。期間中は1年生の数学Ⅰを担当し、電子黒板を使った、生徒の理解しやすい授業に取り組んでいました。担当のホームルームでもたくさんの生徒と交流をしながら、自身の高校時代や大学生活の話など貴重な体験談を話してくれました。将来は教師を目指しているということなので、ぜひ母校の教壇に立って欲しいと思います。今後の活躍を期待しています。生徒のみなさんも、将来に向けて一日一日を大切に過ごしていきましょう。
【スケアードストレイト交通安全教室を実施しました】
令和5年5月25日に茨城県神栖警察署長 杉田和輪 様、JAなめがたしおさい代表理事 安藤昌義 様、JA共済連様、他多数の来賓の方々をお迎えして、自転車交通安全教室を実施しました。スタントマンの方による実演などを通し、事故の危険さや正しい自転車の乗り方について再確認できました。神高生としてルールやマナーを守り、ヘルメット着用の普及にも取り組んでいきます。
〇交通標語表彰 5名の生徒が表彰を受けました。
【3年生】一瀬 瑠南さん、菅谷 光城さん、花輪 琴さん
【2年生】阿部 麗奈さん、佐藤美桜さん
〇自転車乗り方の実演 代表生徒 田村 輝明さん(2年生)
〇交通安全の誓い 交通安全委員長 小山流生さん(3年生)
【神栖市 石田市長に高校日本一の報告をして参りました】
5月11日(木)に、3月に行われた全日本選抜高等学校パワーリフティング選手権大会1位の報告に行って参りました。(2年・信田悠斗くん)
お忙しい中、授業参観・PTA・後援会総会並びに進路講演会にご参加いただき誠にありがとうございました。
今後ともご協力お願いいたします。
R5交通安全委員会で朝のあいさつ運動を実施しました。(4/13)
本校の委員会活動は、毎月1回それぞれの活動内容を考えて学校生活をより良くするためにおこなっています。交通安全委員会では、今後も自転車の乗り方など交通安全の規範意識を向上できるよう活動していきたいと思います。
【全国大会1位!】
3月26日に開催された第20回全日本選抜高等学校パワーリフティング選手権大会 男子66kg級において本校2年A組の信田 悠斗 くんが見事第1位に輝きました。
ベンチプレスにおいては高校日本記録を更新しました。
おめでとうございます。
【全国大会第1位!】
1月28日(土)に行われた『第24回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会ノーギア サブジュニア66kg級』に本校1年B組の信田 悠斗 君が参加しました。ベンチプレスのノーギア部門で132.5kgを上げ、見事日本一に輝きました。
3月22日(水)に神栖高校で行われた表彰伝達式にて、全校生徒へ報告されました。
今週末には全国高校選抜大会が控えています。今後とも応援よろしくお願いいたします。
【令和4年度終了式ならびに表彰伝達式が行われました】
3月22日(水)に令和4年度の終了式と表彰伝達式が行われました。表彰伝達式では、『令和5年度全国高等学校総合体育大会(フィギュアスケート競技)大会スローガンの部』で佳作となった、1年D組の森山碧海さんや『第29回関東地区高等学校写真展山梨大会』で奨励賞となった、2年B組の松本 幸奈さんら4名が表彰されました。
また、各種検定合格者も同様に発表され、硬筆・毛筆検定や実用英語検定、漢字能力検定の合格者も表彰されました。
その後、令和4年度の終了式に移り、校長訓話をはじめ、進路指導部長、生徒指導部長の講話となりました。校長先生からは『授業の大切さ』についての訓話があり、次年度よりさらに授業に力を入れられるよう、休業期間に英気を養ってほしいという話がありました。
3月23日(木)から次年度4月5日(水)まで、現1•2学年の生徒は春休みとなります。今年度1年間の学びをしっかりとふりかえり、新学期に成長して登校してくることを楽しみにしています。
【令和4年度卒業証書授与式が挙行されました】
3月1日(水)に令和4年度 第50回卒業証書授与式が挙行されました。卒業される130名のみなさん、本当におめでとうございます。当日は晴天にも恵まれ、保護者や教職員が見守る中、卒業生が神栖高校を巣立っていきました。
式では、卒業生全員が担任の呼名のもと堂々と返事をし、各クラスの代表生徒が校長より卒業証書を授与されました。
送辞は後期生徒会長の2年D組 谷 和香奈さんが行い、卒業生への祝いの言葉と、次年度への決意を述べていました。
答辞は卒業生を代表し、3年D組 石井 美咲さんが行い、3年間の思い出や感謝の言葉を述べました。
最後には卒業生が『旅立ちの日に』を堂々と歌い、式は幕を閉じました。
式後には各クラスでホームルームが行われ、卒業生全員が担任より卒業証書を授与されました。また、3年間の思い出が詰まった卒業アルバムや担任からの熱いメッセージを受け取り、130名の卒業生は新たな人生に向かって歩み始めていきました。
3年A組 3年B組 3年C組 3年D組
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、卒業生、保護者、教職員のみでの開催となりましたが、盛大に式を開催し、無事に卒業を見守ることができました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、日頃より本校活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。今後ともより一層尽力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
【第50回卒業生 同窓会入会式並びに3学年学校表彰式を行いました】
2月28日(火)に卒業を明日に控えた3学年130名が本校同窓会への入会式を行いました。会には同窓会会長の佐々木 義明 様にお越しいただき、卒業に際してのお祝いの言葉と同窓会への歓迎のお言葉をいただきました。
また各クラスの同窓会幹事が委嘱を受け、3年D組石井 美咲さんが学年を代表し、佐々木会長より委嘱状を受け取りました。
その後、3学年の学校表彰式が行われました。各種検定合格者や成績優秀者、3年間の皆勤賞、精勤賞などが表彰され、代表生徒が校長より賞状を授与されました。
【1学年で学年レクを行いました】
2月27日(月)の5,6時間目を使い、学年でレクリエーションを行いました。生徒は体育館と小体育館に分かれ、バドミントンと卓球を行いました。クラスの枠を越え、コミュニケーションを取る機会を増やすことを目的とし、楽しむことを第一に開催されました。
生徒はペアを組み、バドミントン、卓球のいずれかに出場しました。中には、教員とペアを組み出場したり、クラスメイトの試合を応援したりと楽しむ姿が見られました。
神栖高校では1学年から2学年へ進級する際にクラス編成の変更を行っており、生徒にとってこのレクが現在のクラスで行う最後の行事となりました。クラス一丸となって戦い、熱く声援を送る姿はとても印象的でした。たった一度の高校生活で1年を共にした仲間を大切に、来年度も元気に過ごしてほしいと思います。
【姉妹都市オンライン交流会に参加しました】
2月18日に行われた姉妹都市オンライン交流会に本校生徒の古田詩音さん(1年生)と中里美月さん(1年生)が参加しました。
神栖市はアメリカのユーリカ市と姉妹都市の提携を行っており、そのつながりは新型コロナウイルス禍においても、オンラインという形で継続しています。今回も、オンライン形式で行われ、参加させていただくこととなりました。
交流では、神栖市・ユーリカ市の紹介、自己紹介、テーマに関する発表などを行いました。
テーマに関する発表では、ピーマン、学生の日常、まつりについて発表を行いました。本校生徒は、本番での発表や発表で使用するスライドの作成を行いました。
今回の交流では、通訳の方がいましたが、一生懸命英語で伝えようとしている姿が印象に残りました。
オンラインという形でしたが、本場の英語にふれあう貴重な機会となり、参加した2名にとって、刺激的な時間となりました。このような機械がまたありましたら、ぜひ積極的に参加していきたいです。
【1学年で学年内発表を行いました】
2月20日(月)に、2学期から『総合的な探究の時間』を用いて調査を行ってきた内容の発表会を行いました。10月に課題解決型インターンシップを行ったグループをもとに、インターンシップでの内容や、身の回りのことなどに対して疑問に感じている点を中心に各グループで探究を深めてきました。各班でテーマに対し、仮説を立て、情報を整理したのちに、Googleスライドを用いて発表をまとめました。
当日は、クラスでの発表を経てクラス内から選ばれた代表2班が発表を行いました。また、10月のインターンシップでもご協力いただいた、株式会社リクルート北関東マーケティングの片山 瞬 様に特別審査員としてご参加いただきました。
発表は「人が多く住んでいる地域にはどのような設備が備わっているのだろうか」「e-sportとは?」といった身近な疑問から着想を得た内容や、「『美味しい』と『色』」や「スタディサプリと進研ゼミを比較」など相関性や比較を行う内容など、さまざまなものが行われました。
発表後には質疑応答の時間が設けられ、片山 様や生徒から質問が来ると、発表を行った生徒が調査内容や自身の経験などから、工夫して答えている姿が見られました。
【1学年で赤ちゃんふれあい体験を行いました】
2月17日(金)にNPO法人 わくわくネット65(ろっこう)様のご協力のもと、赤ちゃんふれあい体験を行いました。わくわくネット65は鹿行地域で活動をしている子育て支援団体で、今回は活動の一環である「赤ちゃんが学校にやってくる」という体験学習を本校で行っていただきました。
当日は、生徒8~9名のグループに対し、赤ちゃんとその保護者の方、わくわくネット65のスタッフの方がつき、十分な感染症対策のもと、対面インタビューやだっこ体験などを行いました。
生徒は初対面の赤ちゃんに戸惑う様子を見せながらも、赤ちゃんの年齢や体重を予想したり、保護者の方から赤ちゃんを産んだ際のお話や子育てで大変なことを聴いたりしながら、徐々に打ち解けていき、充実したふれあい体験となりました。
後半では実際に赤ちゃんを抱っこさせていただき、コミュニケーションをとりました。参加した生徒は「とってもかわいい。」「思った以上に力が強かった。」などと口々に感想を言い合っていました。
高校生のこの時期に実際に赤ちゃんにふれ、大人になる覚悟、親になる覚悟について考える機会を持てたことはこの先の人生において、きっと役に立つと思います。わくわくネット65の皆様、参加してくださった赤ちゃん、保護者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
1月21日(土)に書道部員が書道パフォーマンスを市立中央図書館にて行いました。茨城新聞の記事(1月26日)を掲載いたします。
【1学年で誕生学を行いました】
1月27日(金)に、誕生学協会の久保木 祐子 先生を講師としてお招きし、妊娠や出産、いのちの大切さについての講座をしていただきました。
講座では、新生児と同じ大きさの人形や、骨盤の模型などを用いて、わかりやすく説明してくださいました。また、生徒が性に関する悩みについて相談できるよう、『#つながるBOOK』というサイトへアクセスができるQRコードを一人ひとりに配布してくださいました。
生徒は、適宜メモをとりながら、真剣に講座に参加し、出産の映像を見た際には衝撃を受けた様子でした。
講座終了後には、1年D組の中里 美月 さんが学年を代表し、久保木さんへお礼の言葉を述べました。
【1学年で性教育講話を行いました】
1月20日(金)に1学年でzoomを用いたオンライン形式での性教育講話を行いました。当日は NPO法人RAINBOW茨城の滑川 友理さんに講話を行っていただきました。
滑川さんは、ご自身の経験をもとにさまざまな観点から講話をしてくださいました。生徒はその話の中から、自分の身近なところにも色々な悩みを抱えている人がいる可能性があり、些細な言動がその人を傷つけてしまうかもしれないということを学びました。また、近年LGBTやLGBTQといったさまざまな名称が使われていますが、当事者か当事者でないかといった区別ではなく、「人それぞれ皆違う」ということをお話ししてくださいました。生徒は適宜メモをとりながら、真剣に講話を聴いていました。
講演後には1年C組の境井 楓華さんが学年を代表し、滑川さんへお礼の言葉を述べました。
【第3学期始業式を行いました】
あけましておめでとうございます。皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃より当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。本年も神栖高等学校の諸行事を随時更新していきます。よろしくお願いいたします。
1月10日(火)に第3学期の始業式を行いました。校長講話や、生徒指導部長、進路指導部長からのお話がありました。生徒たちは約2週間の冬休みを終え、元気に登校していました。この3学期は、3年生にとっては残りわずかな高校生活、1、2年生にとっては進級前の大事な期間となります。寒い日が続きますが、生徒が毎日元気に登校してくれることを楽しみにしています。
【第2学期終業式を行いました】
12月23日(金)に第2学期の終業式及び表彰伝達式が行われました。表彰伝達式では、2学期に各種大会で良い成績を収めた生徒や検定等に合格した生徒が名前を呼ばれ、代表者が全校生徒の前で賞状を受け取りました。
また、終業式では校長訓話や進路指導部、生徒指導部から冬休みの過ごし方などについてのお話をいただきました。
なお、生徒は12月24日(土)から2023年1月9日(祝月)まで冬季休業となります。休業中の過ごし方などについてご家庭でお話をよろしくお願いいたします。
【全国大会出場!】
11月20日(日)に行われた『第38回茨城県高等学校新人パワーリフティング選手権大会 男子66kg級』に本校1年B組の信田 悠斗 君が参加しました。結果は第1位と好成績を残し、3月に開催される全国大会への出場権を得ました。
応援、よろしくお願いいたします。
【薬物乱用防止講話を行いました】
12月22日(木)に、全校生徒を対象に、薬物乱用防止講話を行いました。神栖警察署や神栖ライオンズクラブの方々にもご協力いただき、薬物乱用防止についてのパンフレットの贈呈や、茨城県の薬物犯罪の概要などについて講話をしていただきました。
また、薬物乱用防止についてのDVDを視聴し、薬物の危険性について理解を深めました。
最後に、本校生徒会長の谷 和香奈 さんが全校生徒を代表して、神栖警察署や神栖ライオンズクラブの方々へお礼の言葉を述べました。
【1学年で進路ガイダンスを行いました】
12月16日(金)に株式会社キッズ・コーポレーション様 ご協力のもと、近隣の大学、短期大学、専門学校を計18校お招きし、1学年を対象に分野別進路ガイダンスを行いました。このガイダンスは生徒が大学や専門学校などの分野に関する情報や考え方を獲得し、進路意識の向上および進路決定を促すことを目的として開催されました。生徒は希望した分野を中心に3校時、4校時を用いて、2校のガイダンスを受講しました。
学校ごとに特色を生かしさまざまなガイダンスを企画してくださいました。生徒は高校卒業後の具体的なイメージを持つために積極的に参加していました。専門学校の分野では体験的なガイダンスが多く、実際に体を動かすことで多くの学びを得ることができました。
NATS 日本自動車大学校のガイダンスに参加した1年C組の藤﨑 遊庵 さんは「とても楽しかったです。実際に体験することで、学校に対してより興味が湧きました。このガイダンスが良い経験になりました。」と話していました。
以下、ご協力いただいた学校様一覧(順不同、敬称略)
神田外語大学 つくば国際大学 千葉職業能力開発短期大学校 千葉敬愛短期大学 NATS 日本自動車大学校 旭中央病院附属看護専門学校 筑波研究学園専門学校 筑波保育医療専門学校 成田国際福祉専門学校 パリ総合美容専門学校 専門学校 ちば愛犬動物フラワー 専門学校 千葉デザイナー学院 千葉リゾート&スポーツ専門学校 立志舎 専門学校 国際理工カレッジ 国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校 晃陽看護栄養専門学校 つくば栄養医療調理製菓専門学校
1学年で少子化対策啓発セミナーを行いました。
12月15日(木)に1学年を対象に少子化対策啓発セミナーとして、株式会社アイナロハ代表取締役の渡邊 大地さんをお招きし、講演をしていただきました。事前に生徒が行った将来についてのアンケートをもとに、将来のためにいまから考えておくべきことなどのお話がありました。
アンケートの中の10年後の自分の年収を想像する質問の結果発表はクラス平均をランキング形式で発表しており、生徒たちは大いに盛り上がっていました。
また、50年後の自分の姿を考えたり、夫婦間で意見が割れた時にどう対応するか考えたりしながら、各々の将来について見つめ直すきっかけとなりました。結びに「自分の『守りたいもの』を大切にしてくれる人と関わっていくことがライフプランニングの一歩目」という言葉を受け、10代のうちから将来について考えることの大切さを学びました。
講演後は、1年B組の長谷川 碧さんが学年を代表し、感謝の言葉を述べました。
12月5日(月)に1学年を対象にJICA国際協力出前講座として、青年海外協力隊ボランティアの倉本 衣織 さんをお招きし、講演をしていただきました。青年海外協力隊ボランティアとして派遣されたモザンビークでの体験から、文化の違いなどをわかりやすく伝えてくださいました。モザンビークに関するクイズを行ったり、実際に現地の人が着ている衣類の元になる布などを触らせていただいたりととても充実した講演でした。
特に倉本さんの驚いた文化についての話のなかで、モザンビークの人は誕生日をとても大切にするため、家族の誕生日には仕事や学校を休んでお祝いをするという話を聴き、生徒たちは驚きの表情を浮かべていました。
講演後には、1年A組の城之内 心 さんが学年を代表して感想を述べました。
また、留学に興味を持った生徒が倉本さんに直接質問に行き、留学へのイメージを膨らませていました。
12月1日(木)に、FMかしまで毎週金曜日18:30から放送されている「かみす放送局」の収録を行いました。昨年度に引き続き出演の機会をいただき、収録の運びとなりました。生徒たちは慣れないラジオの収録に緊張しながらも、元気と明るさをお届けするべく、精一杯収録に挑みました。
放送は12月9日(金)18:30からの予定です。
「エフエムかしま さいまる」と検索していただくか、QRコードを読み込むことで、お手持ちのスマートフォン・パソコン等でお聴きいただけます。
ぜひお聴きください!
11月21日(月) ICT教材を用いた協働学習スタイルの実践研修を行いました。
茨城県教育研修センター 情報教育課 指導主事 髙山雅子 先生にお越しいただき、ITCの実践的活用方法を伝達していただきました。
また、本校でのICT実践の共有や、汎用性の高いアプリケーションの共有などを行いました。
11月10日(木)、11日(金)に文化祭を行いました。1日目は文化部や有志のステージ発表が行われました。2日目は各クラスが企画を立て催し物を行いました。各クラスが企画を行ったのは、4年ぶりになります。どのクラスも個性的で、生徒たちの楽しむ姿が見られました。
11月10日(木)・11日(金)の2日間に渡って、文化祭が行われます。校内は文化祭の準備で、賑わっています。
11月1日(火)、2日(水)の2日間に渡って、午後の時間帯に学校公開を行いました。本校保護者、近隣中学校生徒及びその保護者の方々が来校されました。
10月20日の茨城新聞に校外清掃活動の記事が掲載されました。本活動は、生徒会の呼びかけで有志の生徒(40名ほど)が行いました。
11月1日(火)に青少年相談員、神栖警察署の方々、本校PTA、同窓会、後援会の方々で「さわやかマナーアップキャンペーン」を行いました。様々な方のご協力により、通常のあいさつ運動に比べて規模が大きな活動となりました。生徒たちは明るく元気にあいさつをして登校していました。
1学年の総合探究の授業が、10月25日の茨城新聞(上)と、10月27日のよみうりタウンニュース(下)に掲載されました。
10月18日(火)に神高スカラシップ贈呈式を行いました。特色ある学校づくりの一環として、神栖高等学校同窓会から成績優秀で意欲のある生徒に奨学金が授与されました。
10月17日(月)に総合的な学習の時間の一環として、1学年で課題解決型インターンシップが行われました。タイトルを『~ ONE DAY CHALLENGE ONE MORE STEP ~』とし、新たなことへの挑戦を経て自らのスキルアップを図りました。
当日は4~5名の生徒を1グループとし、広告会社にインターンシップをしているという設定で、様々な活動を行いました。広告会社の社員として、取引先である架空の会社がどんな課題を抱えているかを見出し、ターゲット(客層)を絞ったうえで、オリジナルのイベントやクーポンを検討することで課題への改善策を提示しました。また、企業の紹介文なども併せて検討し、写真を活用しながら企業広告ページを作成しました。最終的には自分たちで作成した企業広告ページを企業側に発表し、質疑応答や批評などを行いました。
生徒たちはグループごとに様々な着眼点から課題を見出し、課題解決への手立てを検討していました。慣れない議論に苦戦する姿も見られましたが、最後には堂々と自分たちの案を発表していました。
8月14日(日)に埼玉県のサイデン化学アリーナで行われた第40回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会に本校1学年B組の信田 悠斗 くんが参加し、高校男子66kg級で2位の成績を収めました。
この大会は、階級ごとにスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目の合計を競う形式で、信田くんは合計485.0kgを記録しました。中でもベンチプレスの部門では135.0kgを記録し、この記録が高校新記録となりました。
また、10月9日(日)に霞ヶ浦文化体育会館で行われた第33回関東ベンチプレス選手権大会ではノーギア部門の男子66kg級で132.5kgの記録を残し、第3位となりました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
10月12日(水)に有志の生徒で高校の周辺のゴミ拾いをする『クリーンアップボランティア』を行いました。新型コロナウイルスの影響でボランティア活動が減ってしまっている中で、「何か地域の方のために活動ができないか」と考え、生徒会に所属する生徒を中心に企画・実施に至りました。生徒は金ばさみやゴミ袋などを片手に一生懸命に活動に励んでいました。
10月12日(水)に本校PTA、同窓会、後援会の方々であいさつ運動を行いました。時折吹く風が肌寒く感じる朝でしたが、多くの生徒と明るくあいさつを交わしました。
8月2日に中学生向け学校説明会を開催しました。
たくさんのご来場をいただきありがとうございました。
ご質問等は随時受けつけておりますので、お気軽にお問い合わせください。
7月24日(日)に神栖市文化センターで『令和4年度県東地区吹奏楽コンクール』が行われ、本校吹奏楽部が高等学校B部門に出場しました。
高等学校B部門は部員30名を定員とし、今回の県東地区大会では、出場した7校のうち3校が県大会へ出場できるという条件がありました。部員が10名という本校吹奏楽部にとってはとても厳しい条件で、その上、トップバッターという重圧もありました。
そんな中、迎えた本番では素晴らしい演奏を披露し、優秀賞かつ県東地区代表として県大会へ推薦されることとなりました。
本校吹奏楽部が出場する『第62回茨城県吹奏楽コンクール』は8月9日(火)に、水戸市のザ・ヒロサワ・シティ会館で行われます。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。
7月20日(水)に表彰伝達式が行われました。1年B組 信田悠斗君が茨城県高等学校パワーリフティング選手権大会 男子66kg級で第1位を収め、8月に行われる全国大会に出場します。健闘をお祈りします。
7月5日(火)、本校同窓会、後援会、PTAや青少年相談員の方々であいさつ運動を行いました。本日も朝から大変暑い中でしたが、登校してくる生徒と明るいあいさつを交わしました。
7月1日(金)の4時限目に、2学年は講師の先生をお招きして、デートDV防止講話を行いました。
6月29日(水)にクラスマッチを学年ごとに行いました。この日は猛暑日でしたが、体育館のエアコンを稼働させながら開催しました。生徒たちは熱中症に気をつけながら、自分のクラスの応援や、競技を楽しんでいました。
神栖高校が参議院議員選挙の期日前投票所となりました。6月29日(水)の15:30~17:00にかけて、地域の方々も含めて、生徒や教職員約30名が投票を行いました。生徒たちは選挙公報を読みながら、投票先を決めていました。
6月10日(金)に、2学年はインターンシップを行いました。コロナ禍により、しばらく中断していましたが、地域の方々のご厚意により、実施の運びとなりました。
5月24日(火)、31日(火)の2日間で、1学年全クラスで学級開きのエンカウンターを行いました。スクールカウンセラーの菅宮先生のもと、ジャンケンや心理テストを応用した活動などを行いました。クラス全員と関わる仕組みになっており、良い関係作りをすることができました。
総合的な探究の時間が始動しました。今年度は、リクルートの探究講座を実施していきます。教員も自分事として「探究」を捉え、生徒とともに充実した探究活動を進めていきたいと思います。
5月19日(木)に交通安全教室を行いました。密にならないよう、1,2学年の生徒は体育館で、3学年の生徒は小体育館で行いました。神栖警察署の方にお越しいただき、スライドショーを用いた講話をしていただきました。具体例やクイズ形式を交えた講話を聴き、自転車の乗り方について見つめなおすことができました。
5月6日(金)の放課後に運動部壮行会を実施致しました。園部校長や生徒会から、激励の言葉が贈られました
4月19日(火)、26日(火)の2日間で、2学年全クラスがスクールカウンセラー菅宮先生の指導の下、グループエンカウンターを行い、クラス内での交流を図りました。
4月15日(金)にオンラインによる離任式を行いました。大﨑前校長のあいさつや、ご栄転された先生方からの温かいメッセージをいただきました。
4月7日(木)に入学式を行いました。当日は晴天に恵まれ、142名の生徒が新たに神栖高校生としての生活をスタートさせました。
令和4年4月6日(水)、始業式、新任式、生徒会役員任命式を行いました。昨年度は、コロナ禍でZoom形式での式が多かったのですが、今回は対面式で行うことが出来ました。
2年D組石井美咲さん、2年D組髙安めいさんが、高校生英語プレゼンテーションフォーラムに参加し、神栖市を紹介するプレゼンテーション『An Ever-evolving town Kamisu City』を行いました。
10校の高校がエントリーする大会で、2人が行ったプレゼンが
大会奨励賞(茨城県第4位)を受賞しました。
プレゼンの様子がいばキラTVで放送されました。ぜひご覧下さい。
【動画URL】:https://youtu.be/ tx1gSfiOkUc
また、プレゼンテーションの映像(ノーカット版)もぜひご視聴下さい。
【動画URL】: https://youtu.be/8P_WjXjZczM
3/16 第2回PTA役員会を開催しました。本年度の事業については、新型コロナ感染症の影響のため事業の変更や中止がありましたが、毎月のあいさつ運動や研修会、広報誌の発行などを無事に実施することができました。中心となってくださった各役員の方々、1年間ありがとうございました。
また、新入生を迎えるにあたり、来年度の準備についての話し合いが行われました。今後もPTA活動へのご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2/22 第2回学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆さんにご来校いいただき、本校から今年度の報告をさせていただきました。生徒の諸活動から、教員の働き方改革まで、様々なご意見等をいただき、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動をよろしくお願いします。
本日の内容は「試合と勝敗」。公務員試験では判断推理というジャンルになります。今日、受講者が取り組んだ問題を載せておきますので、試しにチャレンジしてみませんか?
例題)リーグ戦 =======================================
A,B,Cの3チームが、リーグ戦で優勝を決めるサッカーの試合を行った。その試合結果について、
AはBにもCにも勝ち、BはCに勝った。このことから、正しくいえるのは次のうちどれか。
1 Aが優勝した
2 Bが優勝した
3 Cが優勝した
4 Bは最下位であった
5 Aが最下位であった
(東京IT会計公務員専門学校千葉校 公務員試験受験対策講座テキストより)
===============================================
例題の答えは「続きを読む」をクリック!
1/21に第1学年でオンライン海外交流を行いました!
アメリカのカルフォルニア大学ロサンゼルス校の学生とオンラインで交流することができました。神栖高校の生徒からも、積極的に質問をするような姿がたくさん見られました!
留学生との交流の様子は、後日アップ予定です!
実施後のアンケート結果はこちら→→海外交流アンケート結果
NPO法人 RAINBOW茨城 滑川先生を講師に迎え、オンライン形式で性教育講話を実施しました。
滑川先生には「多様な性について」のお話をいただきました。ありがとうございました。
〈生徒の感想〉
・LGBTの意味を知ることができた。
・性別は男、女だけではないということを考えることができた。
・一人ひとりに身体や心の違いがあるのだと感じた。
・差別するのではなく、分かち合うということがわかった。
・今までこのような授業を受けてこなかった。知らなかったことをたくさん知ることができた。
・自分の性別で苦しんでいる人がいることを知った。講話から学んだことを活かして、人と接していきたい。
・差別用語のようなものを自分もよく知らずに使ってしまっていたのかもしれないと思った。
・これからは、恋人いるの?や付き合って人いるの?というふうに聞いていきたいなと思った。
・性の多様性について、今までのイメージと大きく変わり、身近に感じることができた。自分と違って当たり前という思いが強くなった。
本日(1/11)は、さわやかマナーアップキャンペーンでPTA、青少年相談員、同窓会後援会の皆様および本校生徒会による朝のあいさつ運動を行いました。
あいにくの雨模様で、車による送迎が多く見られましたが、新学期の初日ということで元気にあいさつをしている生徒がたくさんいました。
参加して下さった皆様、寒い中ありがとうございました。
12/23 表彰伝達式および第2学期終業式を行いました。久しぶりに全校生徒が体育館に集まることができました。
表彰伝達式では,各種検定試験や部活動の表彰などを行いました。特に皆勤賞では、各学年ともに多くの生徒が表彰されました。
終業式では,校長先生からこの冬休みに「心のメンテナンス」「体のメンテナンス」をして、2022年を新たな気持ちで迎えられるようにとのお話を頂きました。
生徒指導の金井先生からは,自転車の乗り方やSNSの使い方など冬休みの過ごし方の注意がありました。
生徒のみなさん、事故には十分注意して規則正しい生活を心掛けて充実した冬休みを過ごしてください。始業式には元気な姿でお会いしましょう。
日本トップクラスの選手のプレイに触れることで、たくさんのことを学ぶことができました。
本日(12/10)は、さわやかマナーアップキャンペーンでPTAおよび後援会、同窓会の皆さんが朝のあいさつ運動を行いました。
寒くなってきましたが、元気にあいさつをして登校する姿が見られました。
参加くださいました皆さん、ありがとうございました。
11月13日(土)に本校会場にて数学検定を実施しました。本校では、検定受験者に対して受験料の一部補助や対策講座の実施等をおこなっております。積極的に資格取得に挑戦していきましょう。
10/20 放課後16:00より、プログラミング教育についての説明会をおこないました。
高校教育課 宮内指導主事より、説明していただきました。
オンラインにて実施し、12人の生徒が参加しました。
プログラミングについてや、今後どのようにプログラミングの学習を進めていくべきかなどを話していただきました。とても勉強になりました。
会長 2D 石井 美咲
副会長 2D 山野邊 優一
副会長 2A 渡邊 敬成
書記 2B 根本 陽悠
書記 2C 加藤 春
会計 2A 大屋 凌
会計 2C 飯野 優希
監査 2A 青木 蓮
監査 2A 森田 蓮武
監査 2C 高田 直也
神栖市防災アリーナメインアリーナで本校スクールカウンセラーの菅宮ちはる先生を講師にお迎えし、「あいこでエア・ハイタッチ」「共通点探し」「風船ゲーム」を行いました。「友達との仲を深めることができた」「人とのコミュニケーションを取ることは大切だと思った」「楽しかった」などの振り返りがあり、「楽しく関り、楽しく知って、楽しく学ぼう」ができました。
JSコーポレーションより山本博貴様を講師としてお招きし、働くことの意義や職業観に関する講話をいただきました。
受講した生徒からは、「資格取得の重要性を痛感した」「自分の役割を果たすことの大切さを理解した」という声がありました。
教室は、間隔を開けるため、クラスを分割して授業を行っています。
【#13おおさき通信】数学学習会 数式と格闘!松田講師の下、学年毎に数学の解き方のテクニックをおしえていただきました。人に説明できるようになると理解が深まるとの話が印象に残りました。そういえば、高校時代、数学の得意なクラスメートはいつも友達に親切におしえていました。自分だけ理解しているよりは圧倒的に凄いことです・・・
代表して蔀様に大﨑校長より贈呈されました。
蔀様には2年間、佐々木様には3年間と長期にわたり、お忙しい中大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
各学年5~10名程度の生徒が参加し、説明しあう活動を中心に、積極的に学習に取り組んでいました。
受講後の生徒アンケートには「人に説明することでより理解が深まる。」「メモをとることが大切。」という声が多くあり、松田先生からも「積極的な生徒が多く,私自身楽しい授業でした。これからの伸びが楽しみですね!」などの感想を頂きました。
【#12おおさき通信】写真部 ハヤマ写真さんにレクチャーin神栖中央公園
連休明け7/26に写真部員がハヤマ写真さんにスマホでの撮影テクニックをレクチャーしていただきました。台風の接近で強い風が吹く中でしたが、野球部の生徒さんもモデルで協力。9月にはひたちなかの海浜公園で県写真部会の撮影会が腕試しができます。ハヤマ写真さん、ありがとうございました!
【#11おおさき通信】吹奏楽部 夏に奏でる♫ 吹奏楽コンクール県東地区大会に出場
四連休最終日7/25に神栖市文化センターホールで「吹奏楽コンクール県東地区大会」が行われました。コロナ感染予防が徹底した運営で、演奏を聴ける人数が限られてしまいましたが、部員11名は中沢先生の指揮の下、堂々と楽曲「沢地萃」(たくちすい)を演奏しました。保護者の皆様には、楽器の搬入などお手伝いをいただき、感謝申し上げます。これからも発表の場をつくっていきたいです(^♪^)
7/26,27が英語、7/28,29が国語、7/30,8/2が数学となっています。
みんな集中して取り組んでいました!
【#10おおさき通信】夏休み初日。爽快な夏空に「雲の虹」
昨日20日、1学期が無事終了しました。本日21日より夏休みスタート。神高生は部活動や課外で朝から活動に励んでおります。職員玄関から見上げたら、見たことのないデッカーい飛行機雲を発見!写真の腕がよければ・・・もっと素敵に撮れたかも?神栖高校にエールを送ってくれているようでした(^▽^) 皆様・・・コロナに負けず、よい夏を!
<内容>
①上半身トレーニング(肩甲骨トレーニング、プッシュウォーク、アニマルウォーク等)
②下半身トレーニング(ラダートレーニング、ライントレーニング等)
③スポーツ鬼ごっこ
【#9おおさき通信】三者面談終了&夏休み前の授業や進路活動
保護者の皆様、お忙しい中、暑さの中、三者面談にお越しいただき、誠にありがとうございました。夏休みを目前に生徒達も熱心に授業に取り組んでおります。三年生は就職を決める大事な時期に入り「求人票」をしっかりと閲覧しております!
【#8おおさき通信】文化部はこの夏何を?~吹奏楽部&演劇部~
吹奏楽部は、撮影したのは「プレコン2021」の直前でした。パート毎に分かれての練習。演劇部は、上級生の指導の下一人一人発声練習をしていました。かなり高い音までボリュームのある声量で・・・わたしも今度一緒にやってみたいな~と思いました。吹奏楽部も演劇部も夏休み中にコンクールや大会に出場です。ホワイトボードの意気込み通り・・・2年ぶりのステージに熱く燃えてくださいね(^▽^)
PTA、後援会、同窓会、青少年相談員の方々にご参加いただきました。
生徒達との爽やかなあいさつのやりとりが見られ、気持ちの良い朝の時間でした。
次回のさわやかマナーアップ運動は、9月2日(木)8:25~8:45で実施予定です。多くの方のご参加をお待ちしております。
【#7おおさき通信】職員玄関ディスプレイ(写真・書道)~茶道部講師よりお花を添えて!~
事務室前のディスプレイが衣替えしました。写真部生徒の作品と書道作品です。ちょっと立ち寄って鑑賞してみてはいかがでしょうか。お気に入りが見つかるかもしれません。花瓶の花は茶道部外部講師の山本先生より自宅庭のお花をいただきました。山本先生、お気遣い感謝です(^_^)
【#6おおさき通信】野球部 夏の大会にむけて。
昨日、野球部が夏の県大会1回戦(茨城東高との合同チーム)を目前にして、あいさつに来てくれました。部員5名マネージャー3名。一人一人から抱負と意気込みを聞かせてもらいました。
本日は、順延となりましたが、茨城東さんとともに力を出し切ってほしいです。頑張れ!神高野球部!
【#5おおさき通信】研究校助成金贈呈式。日本教育公務員弘済会茨城支部より「特色ある研究校助成金」を中庭参事より手渡しされました。
9月13日に行われる~望ましい人間関係を育む教育活動~で活用いたします。助成金は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
講座では、選挙制度に関する講話に加え、模擬投票を実施しました。真剣なまなざしで投票を行う生徒のまなざしが印象的でした。
来年以降、選挙権を手にした際は、しっかりと主権者としての責任を果たしてほしいものです。
ガイダンスでは、教職に就くにあたっての心構えや、教職の魅力、子どもの成長に携わることの喜びなどを、お話し頂きました。教員養成のプロセス、学問としての教育学と教員養成課程の違いなど、専門的な内容も扱っていただき、参加した生徒も興味津々に聞き入っていました。
参加した生徒からは、「教員免許がとれる大学を探してみたい」「先生になってから必要な知識を今から勉強していきたい」などの声を聞くことができました。
たくさんの知識と豊かな人間性を身に付けて、素敵な先生になってくれることを期待します。
【おおさき通信4】神栖三中進路説明会
3年生105名と保護者様へ神高紹介をしてきました。
学校紹介動画視聴したのち、本校の力を入れている進路指導とキャリア育成支援金についてお話しました。女子生徒さんはミニュチュア制服に興味津々!神三生の皆さんご清聴ありがとうございました。
【おおさき通信3】壁画制作始動!モデルアート部&生徒会 浅野氏とワークショップ
久しぶりに通信します・・・ 6月30日に取手市在住美術講師の浅野純人さんより、モデルアート部と生徒会生徒が壁画制作のレクチャーを受けました。白い壁に絵を描くプロジェクトのスタートです。ワークショップで素敵なステンシルアートに挑戦。浅野さん作品のヤモリは「家を守る」屋守です。パープルにイエローの配色が絶妙です。
3年生5名が参加し、神栖高校の卒業生である猿田さんから、大学受験や大学生活などについてお話を伺いました。
和やかな雰囲気で様々な体験談を聞けて、有意義な時間を過ごすことができたようです。
本校のスクールカウンセラーである菅宮先生が様々な演習を考えてくれました。
始めは表情が硬かった生徒も、「共通点探し」では、お互いの共通点や相違点に盛り上がっていました。
PTA広報誌かみす第80号(3/1発行)の編集作業を行いました。
お忙しい中、広報委員の皆様方誠にありがとうございました。
12月18日(金)は神栖ライオンズクラブによる「薬物乱用防止教室」
12月22日(火)は神栖警察署交通課長による「交通安全生活安全講話」
Zoomでは,ソーシャルメディアクリエイターの三海郁弥さんを講師に,情報発信の方法を講義していただきました。
エフエムかしまのスタッフさん3人と、神栖市役所政策企画課の方が収録に
立ち会いました。放送は12月25日(金)18:30から周波数76.7MHzで放送予定です。
寒さ厳しく冷たい小雨まじる中、ご協力誠にありがとうございました。
28日(土)に本校のバスケットボール部の生徒と波崎高校の生徒で,神栖市保管の消費期限のせまった各種食料等の備蓄品の搬出作業を行いました。生徒達は波崎高校の生徒達と協力して,神栖中央公園内にある神栖市防災備蓄倉庫より搬出作業を行いました。備蓄品は今週中にクラスを通じて生徒たちに配布されています。
参加生徒は2年後を見据えて日々勉強を頑張っています。1月には模試も控えています。
普段の授業より発展的な内容ばかりですが、苦戦しつつも協力し合い、切磋琢磨する姿が見られます。
自分や相手の複雑な感情を理解する上での心構えや、教員の考えを生徒に伝えるための適切なかかわり方を、ロールプレイを通して実践しました。
本年度の香美清祭(かみすさい)はコロナウイルス感染予防のため、校内のみの実施となり文化部・有志生徒による発表や作品の展示が中心となりました。
オープニングセレモニーでは書道部による「コロナに喝!」をテーマにした作品に始まり、
本年度初めての試みとなる「マスクデコレーションコンテスト」は各クラスが「クラスマスク」作成し、限られた条件の中で工夫を凝らした作品を見ることが出来ました。
第1回の記念すべき校長賞を獲得したのは、担任・副担任の顔をデザインに組み込んだ1年D組でした。
お昼には7台のキッチンカーが学校にやってきて、長蛇の列ができてとても賑わいました。
例年通りには開催できず本年度初めての試みが多い中、生徒達が文化祭を楽しむ姿や日頃の成果を発表することが出来ました。
再来年度の香美清祭(かみすさい)では、一般公開を含め通常通りの開催が出来ることを願っております。
一般公開は行いませんので,外部の方のご来場はご遠慮下さい。
文化部や有志生徒による発表や,作品の展示,お昼には7台のキッチンカーが学校にやってきます。
また,「コロナに喝!」のテーマのもと,本年度は各クラスが「クラスマスク」を製作し
そのデザイン性を競うマスクデザインコンテストを執り行います。
詳しくは以下のパンフレットをご確認ください。
パンフレット(キッチンカー).pdf
パンフレット(企画一覧・タイムスケジュール).pdf
ありがとうございました。
12月25日(金)の18:30から,エフエムかしまさんにて本校の学校紹介,部活動紹介,
50周年記念式典の紹介が放送されます。演劇部生徒がMCをしつつ,大崎校長が学校の紹介を行う予定です。
鹿島セントラルホテル前の花壇に色鮮やかな花が咲くことを願いながら花苗を植えました。
50周年記念式典に向け,生徒教員一丸となって校内の美化に努めています。
本年度はコロナウイルス感染予防対策の観点から,Google Meetを利用しオンラインでの実施となりました。
ICT(情報通信技術)のよりよい活用方法について,
生徒自身の経験を踏まえた活発な意見の交換がされました。
以下は生徒からの感想です。
「当たり前のように利用しているICTについて,改めて考え,話し合う合うことを通じて,
そのメリットとデメリットを再認識する機会となりました。自分は意見を出すことが好きなので,非常に楽しく参加することができました。」
公務員受験の上級学校より講師の先生をお招きし、数的推理(平均)の対策を行いました。全10回のうちの第1回ということで、ガイダンスでは公務員試験の概要についてもお話しいただきました。
前回で3年生が講座を”卒業”しましたので、1、2年生だけとなりましたが、全員緊張感を持って講義に臨んでいました。
神栖警察署の警察官の方々にお越しいただき,自転車の施錠の点検や,あいさつを一緒に行っていただきました。
また,寄贈品としてポケットティッシュをいただきました。
生徒会長 甲田 駿一
副会長 中村 創真
副会長 渡邊 裕希乃
書記 大堀 海斗
書記 近藤 涼太
会計 藤田 英美里
会計 吉田 廉
監査 隈元 翼
監査 坂本 柊希
監査 石井 美咲
以上の10名が後期生徒会役員として活動します。
寄贈させていただいたマスクは,神栖市内の諸施設にて有効活用していただく予定です。
神栖市長を目の前にし,生徒会長の大津さん,監査の太田さん,石神さんの3人は非常に緊張した様子でしたが,無事贈呈式を終えることができました。
現在までに2回実施しており,神栖高校をよく知る先生方をゲストに迎え,和やかな雰囲気で神栖高校にまつわるトークを展開しました。
(第1回ゲスト:生徒指導部長 金井先生)
(第2回ゲスト:校長 大﨑先生)
中学生の皆さん,来春の受験に向けて,頑張ってください。
学級経営や学級診断の資料の一つである「Q-U」分析会が行われました。本校のスクールカウンセラーである菅宮ちはる先生により、資料の見方や理解を深めることにより学級経営の指針や改善につながる講義を行いました。
また、教職員のコミュニケーション能力の向上を目指して、本校の村上紘之教諭による校内研修が行われました。今回の研修では、ロールプレイを元に、コミュニケーションにおいて「受け止める」ことで相手の存在を認め安心感を与えることが信頼関係を構築につなげる実践を行いました。
神高スカラシップとは,本校の生徒で成績が優秀かつ進学を志している生徒の夢の実現のために,本校同窓会より給付金が支給される制度です。
スカラシップ生としての誇りをもってこれからの学校生活を送ってほしいと思います。
イギリス出身のJamie Watts(ジェイミー・ワッツ)先生です。
非常に明るく、本校の生徒たちともすぐに打ち解けてくれました。
毎週水曜日に神栖高校に来ていますので、生徒の皆さんもぜひ積極的に話しかけましょう!
講座では、公務員という仕事を全般的に知るためのプレゼンテーションや、問答形式で若手職員の方の仕事内容、普段の過ごし方などをお話いただきました。
参加生徒にとっては、公務員の仕事の魅力を知る機会にもなりましたし、試験に向けてのモチベーションがさらに向上したことでしょう。
神栖市役所の皆さま、懇切丁寧な講演をありがとうございました。
献血後には,茨城県赤十字血液センターさんや神栖ライオンズクラブさんから,たくさんのお菓子やパンをいただきました。ありがとうございました。
今回は茨城県教育研修センター教育相談課の田中淳子先生を講師に迎え,感情について理解する講義や演習を行いました。
教職員のコミュニケーション能力の向上に向け,今後も演習を取り入れた研修を多く実施していく予定です。
お忙しい中,誠にありがとうございます。
8月31日(月)さわやかマナーアップ運動を実施いたしました。
お忙しい中,ご協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございます。
講座では、歌やピアノの実践練習をはじめ、特別にハンドベルを使った演習も体験させていただきました。
受講した生徒たちは、みんな興味津々な態度で臨んでいました。
本校卒業生が社長を務める「小林組」に整地作業を行っていただきました。
生徒会が瓦砂利を敷く作業の一部に参加し,作業員の方々と共に汗を流しました。
また今回の作業の様子が8月12日付の茨城新聞に掲載されました。
1学期終了。神栖に暑い夏がやってきた!
パワーポイントや映像を用いた説明に加えて,
本校では初となるリモート実況中継を実施しました。
仕事がどのように行われるのかをリアルタイムで見ながら,生徒は随時質問を行いました。
社員の方々が実際に機械を動かすのを興味津々な様子で見ていました。
普段中々見ることができない仕事の様子を知る貴重な機会となり,生徒にとって大変有意義な説明会となりました。
昨今の新型コロナウイルス感染状況を受け,今後こうしたリモート実況中継を用いた企業説明会が増加していくと思われます。
終業式までの4日間,朝のホームルームの時間に校内放送で不要なマスクの回収を呼びかけます。
ご家庭で未使用・未開封のご不要なマスクがありましたらご協力よろしくお願い申し上げます。
回収したマスクは市内でマスクを必要とする施設へ寄贈予定です。
また,ご家庭での様子や進路希望などをお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
新しくなり、心なしか気分も上がります。
受験に向けた話を聞いたり,求人票を見て,漠然とした将来への不安が少し解消されたようです。
また,進路に向けた悩みや思いをクラスメイトと共有することができました。
放課後には,資料を見に進路室へ足を運ぶ生徒もいました。
各学年で第1回目の分析結果を元に、第2回目の取り組みをどのように仕掛けていったらよいのか、それぞれの学年で方向性が固まったようです。研修会終了後も、細かいデータの情報を聞きに来る熱心な先生方の様子が目に止まりました。
【おおさき通信10】
友部東特別支援学校より手作りマスクをいただきました。
7月9日,出張で委員会活動(生徒の皆さんと同じように校長先生にも委員会活動というのがあります。)に行って参りました。テーマは人権教育で,とても有意義な話し合いでした。
その際,会場校の友部東特別支援学校の先生方の心のこもった手作りマスク(完成度高し!)を頂戴しました。素敵な柄のマスク・・・大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
SGEは,新しい学級のクラスメイトと早く仲良くなるために有効な手立てです。最初は緊張気味な様子もみられましたが,エクササイズを通じてお互いに理解できたようです。
今後ますます友人の輪を広げていってほしいと思います。
神栖市より廃棄瓦を活用した粉砕砂利を提供いただきました。(7/7)
本日,後援会会長兼50周年記念実行委員長の金本さんが写真の瓦砂利をダンプカーで運搬してくださいました。この粉砕砂利は,東日本大震災の被災家屋の瓦を砕いたもので,神栖市(廃棄物対策課)より無償提供されました。校内の敷地整備に活用していきます。生徒の皆さんも整備の際は手を貸してください。
レベルの高い応用問題に苦戦していますが,自分の進路に向けて一生懸命取り組んでいます。
東京IT会計法律専門学校千葉校より講師の先生をお招きし、約1時間、公務員希望者向けの講座を開催しました。
久しぶりの開講にもかかわらず、7名の生徒が参加し、暗号読解などの対策を行いました。上級生を中心に、1年生の生徒も真剣に問題に取り組んでいました。
次回は、6/24(水)です。
令和2年6月12日 茨城キリスト教学園より
本校からは,3D大川さんが代表として参加しました。
市長との懇談の後,記念撮影をして記念品までいただいてしまいました。
ありがとうございました。
委員会では主に委員長・副委員長決めや活動内容の説明が行われました。その後,各クラス代表・委員会委員長・生徒会役員が会議室に集まり,生徒評議会を開きました。評議会はまず自己紹介を行い,コロナウイルス対策や学校生活の改善について話し合いを行いました。真剣な様子で話し合いに取り組んだり,メモを取ったりする姿が見られました。
この賞は,年3回すべての検定に取り組んだ団体に贈られるものです。
神栖高校は英検の準会場になっていますので,年3回の検定を学校で受けることができます。さらに,英検対策の課外も開いています。
進路にも役立つ資格となるので,生徒の皆さんはぜひ積極的に受けてみてくださいね!
【おおさき通信8】来た!来た!神高生が来た~! 久しぶりの全校生徒登校(6/5)
ツツジが見頃の季節です。本日は,3ヶ月ぶりに全学年の生徒の登校日。来週から始まる授業再開に向けての準備を兼ねた午前授業でした。
帰り際の様子から,久しぶりに・・・学校の活気と若者の笑顔の素晴らしさを感じました(ニコニコ)。
「テンション上がりました」とおっしゃっていた先生もいましたよ。
窓から手を振ってくれた生徒さん,勢い余って廊下をダッシュしていた生徒さん,ナイスショットをありがとう!
市内3校マスク&消毒液寄付されました=市内企業3社より=
6月4日(木)に神栖市内企業3社(保住建設(株),株式会社K・I,武井工業(株))様より,マスク1,500枚と消毒液19リットルを寄付いただきました。本校だけでなく,波﨑高校と波崎柳川高校もご一緒に!コロナ感染予防対策必須の学校においては大変有り難い寄付です。
贈呈式(於:波崎柳川高校)では,企業の方達とも懇談をさせてもらいました。その中で,神栖市内の高校生の健康を心配して下さり,地元への社会貢献としてご提供いただいた経緯と企業さんの思いを知ることができました。大切に使わせていただきます。当日,新聞社の取材も受けましたので,記事掲載が楽しみです!
【おおさき通信6】生徒の個人写真を撮影しました。
今週の分散登校は本日3日目(1年生の日)。撮るに撮れなかった個人写真をハヤマ写真店にお願いして三密を避けて,会議室で撮影をしました。写真屋さんのお話では,今年は部活動も自転車通学とも縁遠かったので,皆,色白だそうです。
衣替えになりましたが,1年生の制服はまだ新品ピカピカ!併せて体操服(青ジャージです)の受け渡しも済ませました。5日(金)から,全校一斉登校日です。全員が揃うことを楽しみに待っています。
学校の再開に向けて,とても有意義な時間になりました。
たまってしまった冊子類を整理したり…
ふだんの掃除では手をつけないような場所も…
特別棟も…
雨が降っていたのですが、除草作業を行った先生も…
なかなか難しい時期ですが、みなさん今できることを頑張っていきましょう。
(生徒のみなさんは、課題もしっかりね…)
ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
茨城県の境町から「抗ウイルス機能素材を使用したマスクインナー」をいただきました。
生徒の皆さんに配布します。また,ご寄付くださいました各企業の皆さん,ありがとうございました。
余談ですが,体育館前ベンチコーナーの欅に鳥の巣が・・・
【おおさき通信5】新1学年団紹介
新1年生は入学式に一度,先生方とお会いしただけで・・・休校が痛恨です!
入学式後に,校長室へ学年主任と担任の先生がご挨拶に来てくださいました。
ご紹介します。左から村上先生(学年主任),大山先生(A組),中條先生(B組),田﨑先生(C組),池田先生(D組)です。1年生の皆さん,学校が再開しましたら先生方との学校生活を十分に楽しんでください!
*残念ながら,田﨑先生は目をつぶってしまいました⇒⇒⇒特設ページでたっぷりご覧ください(笑)
3年A組 大津 穂香さん
3年A組 大槻 夏梨さん
3年B組 猿田 愛莉さん
3年D組 矢野 謙信さん
2年C組 大堀 海斗さん
2年D組 中村 創真さん
2年D組 渡邊 裕希乃さん
役職については学校再開後,速やかに決定を行う予定です。
部活動の名前をクリックするとご覧になれます。特に新入生の皆さんはぜひ一度見て下さい!
サッカー部.pdf ソフトテニス部.pdf バスケ部.pdf バドミントン部.pdf バレーボール部.pdf 野球部.pdf 卓球部.pdf 剣道部.pdf 柔道部.pdf | リーダース部.pdf モデルアート部.pdf 演劇部.pdf 軽音楽部.pdf 写真部.pdf 書道部.pdf 商業部.pdf 吹奏楽部.pdf 茶道部.pdf 特進部.pdf |
くわしくは,こちら→ https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kensa/kanri/02cci-files/cciindex2.html
本作品は、2020年4月9日(木)からフジテレビにて放送される「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」の原作であり、普段接することの少ない病院薬剤師を題材とした漫画です。進路選択の一助として、ぜひ読んでみてください。漫画は進路資料室に置いてあります!
さて?何の取材でしょうか・・・近日中に茨城新聞に掲載されます。お楽しみに!
【おおさき通信2】修学旅行研修会(3/13)
生徒の皆さんの休校中に先生方も研修をしています。
今回の研修は「修学旅行について」です。近年の修学旅行は新しい学習指導要領のエッセンスを盛り込んだプログラムが主流になりつつあるようです。旅行代理店2社の教育旅行担当者より,全国の動向なども含め,現地学校との生徒交流,多様な文化を意識した体験学習,平和学習などのプログラムの紹介をしていただきました。
また,県立水戸高等特別支援学校の先生をお招きし,「台湾への修学旅行3泊4日」についても特別支援学校ならではの事前学習や実際の旅行のスライドショーを見せていただき,きめ細やかな準備や企画など,学びや気づきが多く有意義な研修会となりました。
第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体2019」が令和元年に開催されました。
表紙
高校生のライフデザインセミナー「赤ちゃんが学校にやってくる!!」
男女共同参画に関する川柳作品(長谷川紗也・東出優佳・武藤陽・伊藤紅愛)
「ハートフルかみす」は新聞の折り込みや神栖市内公共機関に設置配布しておりますので是非ご覧ください。
【おおさき通信】3月1日卒業式ヒトコマ
3年生の皆さん,元気にお過ごしですか?卒業式後のHRのヒトコマをアップします。どの組も卒業アルバムに夢中でしたね!弾ける笑顔が素敵です。
中條先生&田﨑先生がホワイトボードにお祝いメッセージ&写真を,わたくし大﨑は玄関に生け花を・・・門出に向けてささやかですが,飾らせてもらいました。保護者の皆様,外でお待ちいただくことになり,申し訳ありませんでした。時々,学校に遊びに来て下さい!
本校では通学バス等が整備されておりませんが,
新高校生,保護者の皆様は自家用車以外の通学方法を考えてみてはいかがでしょうか。
少しでも「おかしい」と感じたら,放置せずにしっかりとケアするようにしましょう。
また昨日,1・2学年の各家庭に向けて各教科の課題などを発送しました。生徒のみなさんはしっかり取り組んで,新年度最初の授業で提出できるように計画的に取り組んでください。
さて,壁の塗りなおしのためにしばらく通行止めになっている本館西側階段ですが,徐々にキレイになっています。先日掲載した写真は同じく本館西側階段の3階~4階の間ですが,今回の写真は2階~3階の間です。
学校の方でも少しずつ,再開に向けての準備が進んでいます。
神栖高校の桜の木に目を移すと、桜のつぼみが膨らみ始め、もうすぐで開花しそうな状況になっていました。
生徒の皆さんが登校するころには、満開の桜が咲いていそうですね。
Nick先生は本校で3年間勤務をされました。ICT(情報通信技術)を積極的に活用することで巧みに生徒の興味や関心を引き出しながら,楽しいゲーム形式の授業を展開してくださりました。また,授業以外にも生徒と一緒に昼食を食べたり,英検の英作文や面接の指導を行ったりしていだきました。
本当にありがとうございました!
On March 9th, our ALT Nick made a farewell visit to Kamisu Senior High School. He had worked here for 3 years. He gave students interesting game-style classes while he used ICT actively and motivated them so well. Also, he had a lunch with students and gave them advice about English writing and interview test.
Thank you so much for everything!
卒業式を終えて
3月1日(日)に第47回卒業証書授与式を挙行しました。
今年度の卒業式は新型コロナウィルス対応における学校休校の影響で卒業生・保護者・教員での卒業式となりました。
例年と異なる形での式とはなりましたが、卒業生128名が厳粛な雰囲気のなか学校長より卒業証書を受け取りました。
卒業生には3年間での経験を生かし、それぞれの新たなステージで活躍することを期待しています。
卒業おめでとう!
現在、在校生は新型コロナウイルス(COVID‐19)の影響により、全国の学校で自宅学習という措置が行われております。
来週には、3月中の課題や今後の予定等が郵送されます。
この場で、学校での状況を報告していきます。
最終登校日まで、本館西階段の塗装工事が行われ、使えない状態でしたが、工事もだいぶ進んできました。
4月には、きれいな状態で、使用できるかと思います。
明日以降、新しい情報が入り次第、学校内の情報・今後の予定等更新致しますので、ご確認ください。
クラスの垣根を越えてグループを作り、バスケットボールとe-SPORTSを通して互いに親睦を深めることが目的です。
クラスの異なる生徒同士で協力してプレーする姿や、一生懸命に声援を送る姿が見受けられました。
この企画で築いた人間関係を大切にしながら学校生活を送れるといいですね。
年齢が近い卒業生の話に対して、生徒たちは真剣なまなざしで話を聞き、熱心にメモを残していました。今後の進路選択について、手掛かりを
見つけるきっかけになったことでしょう。
他校も参加しており,良い刺激になりました。
大学,短大,専門学校,企業と様々な団体が参加しており,複数の話を聞いて
比較をすることができました。
このイベントで自分の進路を見つけることができた生徒もいました。
デモンストレーション面接(19日)
面接の悪い例と良い例を見比べてました。良い例をできるようになってほしいですね。
後半は分野別に分かれての説明会です。就職希望者は面接での入退室の動きを
練習しました。
生徒たちは自分の進路について考える良い機会とすることができました。
2月18日(火)、公務員合格力養成講座の第2回目が行われました。
専門学校から先生をお迎えし、公務員試験特有の問題を解いていきました。今回の内容は判断推理「順序・比較」、適性演習でした。
「パターンに慣れる」「文章を素直に読めば絶対に解ける」など、問題に向かう姿勢も教えていただきました。参加し生徒たちも難しいと言いながら問題に取り組み、あっという間の1時間でした。
次回第3回目は3/10(火)です。
日々の教育活動に役立てます。
内容は,「放射線に関する基礎知識」の講義とベータ線汚染検査用サーベイメータを使った実習でした。
講師の先生方,ご指導ありがとうございました。
〈駅伝メンバー〉
1月17日(金)本校3学年の生徒が水戸年金事務所による年金セミナーを受講しました。
20歳になったら保険料を納める義務や「障害年金」や「遺族年金」など現役世代からでも受給できることを周知し、年金を身近に感じることが出来ました。
校長室において、大﨑校長より横山さんへ賞状が手渡されました。
(受賞作品:「かもしれない 想像しながら 走る道」)
主に台風15号での被害への修繕になります。詳細はPDFファイルをご覧ください。
R元神栖高補修計画(HP用).pdf
1・2年生12名と,その保護者4名の参加がありました。
講師をお招きし,公務員への道のりや公務員試験の内容など具体的な話をしていただきました。
進路の見通しや今すべきことが明確になり,進路意識を高めることができました。
今後は月に一回程度,学校で公務員対策講座を実施していく計画です。
令和2年創立50周年記念事業に向け,保護者の皆様方のご意見・ご提案を伺いよりよいものとしていきたいと思い開催いたします。
皆様方の参加をお待ちしております。ご不明な点がありましたら,渉外部 平山隆一までご連絡ください。
12月7日(土)、令和元年度「わたしの主張」発表大会がかみす防災アリーナ音楽ホールにて開催されました。本校を代表し、1年・増崎哉汰(ますざき かなた)君が発表しました。
この発表会では、社会に向けての希望や提案、家族や友達との関わり、またテレビや新聞等で報道されている問題などをテーマにした作文を発表します。
選考の結果、増崎君は「特別賞」に輝きました。スピーチはホームページ上でも公開していますので、ぜひお聴き下さい!
「わたしの主張」増崎君スピーチ 音声のみ.mp3
ASAPの平塚直樹様、久保木友隆様をお招きし、ご指導いただきました。
部員が少ないながらも努力している部員達が集まり、プロのトレーナーの方から各種目に共通する体の動かし方を学ぶ、意義深い時間になりました。
講師の先生方、ありがとうございました。
《第1日》学校 ⇒ 羽田空港 ⇒ 那覇空港 ⇒ ひめゆり資料館 ⇒ 平和祈念公園(平和の礎) ⇒ おきなわワールド ⇒ ホテル
《第2日》ホテル ⇒ 班別タクシー研修 ⇒ 民泊入村式 ⇒ 民家宿泊
《第3日》民家宿泊 ⇒ 離村式 ⇒ マリン体験・製作体験・観光コース ⇒ ホテル
《最終日》ホテル ⇒ 首里城車窓見学 ⇒ 那覇空港 ⇒ 羽田空港 ⇒ 学校
とても楽しく有意義な修学旅行でした。お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。
講話では,自分を大切にし相手を思いやる心や性感染症についてなどを聞き,自分の将来のライフプランニングについて考える良い機会となりました。
午前中に明治大学(駿河台),午後に東京理科大学(葛飾)を見学しました。
明治大学では,現役の大学生による解説と案内をしていただきました。
大学合格の御利益があるといわれる銅像に触り,パワーをもらいました。
お昼は,学食で安くてボリューム満点の昼食をとることができました。
東京理科大学では,講義室や図書館などを自由見学しました。
図書館に併設された体験施設では,身近な科学の不思議を体験することができました。
大学の空気に触れ,進学意識をより高めることができた良い行事となりました。
天気にも恵まれ,気持ちよく走ることができました。
総合優勝は,男女ともに好成績を修めた2年D組でした。
神栖高校では、年に5回全商主催の検定を実施しています。
電卓実務検定とビジネス文書実務検定は6月11月、情報処理検定は9月に実施しています。
本日は、1学年全員と、3学年の表計算演習選択者を対象に実施しており、数多くの生徒が検定に臨みました。
学校概要説明では,生徒会がスライドを使って高校生活や行事,進路などについて説明を行いました。
多数の中学生・保護者の方々のご参加,ありがとうございました。
まちづくりの一端に触れることで,自分たちの住む神栖市をより良くしたいという思いが強まりました。
どんな花を咲かせているのか,みなさんも是非注目してみてください。
今年も小学校や保育園、福祉施設等で、普段の生活では決してできない貴重な体験をさせていただきました。
関係の皆様、誠にありがとうございました。
各部門ごとの活動報告や演劇発表などがありました。今後,県内の各施設で部門ごとの大会や展示会が行われていきます。
研修では大崎校長より、1)社会人としての基礎・基本、2)教科指導・学級経営、3)キャリアを向上させるには、4)県立高校で働くということ、の4点について講話がありました。参加した職員にとっては、今後の長い教員生活を見据える良い機会となりました。
併せて、検定や資格試験で立派な成績をおさめた生徒の表彰式も行われました。高みをめざして、今後も一層頑張ってくださいね。
お忙しい折,早朝よりご協力いただき誠にありがとうございました。
「神栖高校をどう良くしていくか」について生徒会役員一人一人が自分の考えを述べ、校長先生からは熱い激励をいただき、一致団結する良い機会になりました。
学校行事の運営や校外活動など、これから新生徒会は様々な活動を通して神栖高校を盛り上げるべく頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
特別支援の授業と「道徳」の授業を大﨑校長と村上教諭が参観。地元の小・中学校の特別支援Coや教頭先生達が大勢集まりました。
築5年の新しく学習環境の整った施設での公開授業では,義務教育での授業展開を大いに学ぶことができました。管理職の研究協議では,小中学校の特別支援の連携・研修方法を学び,また高校との接続についても熱心に話を聞いていただくことができました。
波崎一中関係者の皆様,大変お世話になりました。
バイオリンは初めてですが,遅いテンポでしたが弾くことができました。
9月27日(金)、「ライフデザインセミナー」を開催しました。対象は本校1年生全員で、主な内容は赤ちゃんとの「ふれあい体験」と、生命の誕生に関する「誕生学講座」です。本企画は、NPO法人「わくわくネット鹿行」と誕生学アドバイザー久保木裕子先生のご協力により実施いたしました。
生徒は10名程度のグループに分かれ、各グループにゲスト親子とスタッフが付きました。ゲストとの交流は、前後半2つのプログラムで構成されており、前半は「ゲストとのトークタイム」、後半は「赤ちゃんとのふれあいタイム」が設定されました。
「誕生学講座」では、新しい命を授かる営みのあり方、「誕生」に関する正しい知識を身につけることの大切さを学びました。
セミナーに参加した生徒からは、「ふれ合っているうちに、赤ちゃんの将来を想像していました」「子どもを育てることの大変さと、お母さんの気持ちが良く分かったような気がしました」「簡単な気持ちではなく、命がどれだけ大事なのかをよく考えながら行動していきたいと思います」などの声が聞かれました。セミナーが終了した後も、赤ちゃんとのふれあいを振り返る会話が至るところで聞こえ、本日の学びを心に刻んでいる様子が見受けられました。
NPO法人「わくわくネット鹿行」の皆さま、誕生学アドバイザー久保木裕子先生、誠にありがとうございました。
今回は1・2年生から15名が立候補し、各々個性豊かな演説をしていました。投票する生徒たちも熱心に演説に聞き入り、迷いながらも投票用紙に記入していました。また、今回も神栖市役所から実際の選挙て使われる記載台と投票箱をお借りし、生徒たちも本物の投票箱に興味津々の様子でした。
選挙の結果、10名が後期生徒会の役員として選出されました。フレッシュな顔ぶれとなった新生徒会の活躍にご期待ください!
グリーンを基調とした清新な空間をくぐり抜けて、晴れやかな気分で教室に入れるとよいですね。
9月7日(土)にご招待いただいた神栖第二中学校の体育祭に大﨑校長がうかがいました。ご招待ありがとうございました。
4分団に分かれ,エネルギーにあふれた選手宣誓を皮切りに迫力ある種目の数々で中学校らしい体育祭が催される様子は壮観でした。残暑が厳しい陽気でしたが関係者の皆様,大変お世話になりました。
献血後には,赤十字さんとライオンズクラブさんからお菓子とパンなどをいただきました。ご協力ありがとうございました。
本校からは、大﨑校長と職員2名が参加いたしました。
研究授業のテーマは、「自分の選んだ世界遺産や主張を、理由を挙げながら具体的に説明する」というものでした。
生徒は、Chromebook(クロームブック)を駆使して、自分の「主張」を、「理由」と「根拠」を踏まえてまとめていました。
Wi-fiによって各端末が接続されているので、生徒同士の教え合いや学び合いもたいへん活発でした。
大変参考になる研究発表をありがとうございました。本校の教育活動においても、活かしてまいります。
隣の初代校長所正二先生の記念植樹ハナミズキや街灯も倒れてしまいました。
大阪,静岡,神奈川,埼玉,千葉の高校から来た生徒たち40名と8つのグループに分かれてワークショップを行いました。
生徒たちはワークショップで活発に意見交換を行い,ときにはツイッターやフェイスブックや警察庁の人々に質問をしながら,模造紙にまとめ大人たちに向けて発表をおこないました。
本校音楽室にてピアノと歌の講座を実施しました。
2,3年生から7人の生徒が参加し,「ピアノを弾きながら楽しく歌う」ことを目標に,
ピアノの伴奏や歌う時のコツなどを学びました。
楽しく講座を受けながらも,口の動かし方や指の意識の仕方など,
多くのことを学ぶことができました。
ご指導ありがとうございました。
8月9日、救命講習会が神栖消防署にて行われました。運動部所属の生徒を中心に、消防職員の方々から心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使用法を学びました。
参加生徒は、救命措置の重要性や手順を映像で確認した後、班に分かれて人形相手に実践。倒れている人の周囲の安全を確認し、意識の有無を調べてから、通報やAEDの準備を協力者に要請することを学びました。
神栖消防署のみなさま、丁寧なご指導をありがとうございました。
茶道部は,茶道体験としてお茶を点てる体験を企画しました。初めての人も多く,慣れない動きに苦戦しながらも,楽しんでいる様子がみられました。
軽音楽部は,弾き語りを行いました。歌とトークで会場を盛り上げました。
今年度は,1~3年まで全学年から参加者が集まり,大人数での合宿となりました。
講義形式だけでなくグループ学習や発表の授業もあり,各教科への理解を深めることができました。
人材育成センターは綺麗で食事も美味しく,良い環境で集中して勉強することができました。
二日目の夜に行われた花火は,勉強の合間の良い思い出となりました。
終了後には「楽しく勉強できた」「集中力が高まった」「これからの勉強の刺激となった」といった声があがり,今後の勉強に資する良い行事となりました。
校長室前等に掲示しています。
スタンドからは,全校生徒による熱心な声援と健闘をたたえる拍手が送られました。
校長先生に結果報告する海野さん(本校校長室にて)
郷原さんに高校生の就職活動についてお話をいただきました。
7月1日より求人票の受付が開始され,3年生の就職活動がいよいよ本格的に
スタートします。就職希望者は採用に近づけるよう熱心に耳を傾けていました。
夏の大会初戦を来週に控え、部員はみな引き締まった表情で校長室を訪問しました。
校長先生より大会に向けての決意表明をうながされ、選手一人ひとりが目標を宣言する場面もみられました。
「まずは一勝」。地域や学校からの期待に応えるべく躍動する選手の姿を楽しみにしています。
6月27日に,外部講師を招いて職員研修「職場の整理収納セミナー」を開催しました。
働き方改革に基づき,教員の働く場である職員室等を整理・収納することで「整理整頓による作業効率の向上,美しい環境による精神的安定,災害時等の安全確保」など,多くの効果が期待できるということで,「業務改善」に向けた研修会を企画しました。
また,講師には,お片付けコンシェルジュの中山真由美さん(インブルーム株式会社)をお招きしました。なお,中山真由美さんは収納に関する著書も多く,6月28日朝のTV番組で「神収納」として取り上げられ,出演しました。(素晴らしい方に講師をお願いできました。)
研修会の様子
中山さんの実際の収納 使いやすい商品の紹介
チェックシートに書き込む先生方 結果について答える先生方
机の引き出しについて 最後に,自宅でのクローゼット
(ビフォー・アフターで大歓声が上がりました)
研修会の後,資料室で整理収納についてアドバイス
校長室で
大﨑弘美校長と講師の方(中央:中山真由美さん,右:籠本福代さん)
研修会に参加したある教員は「探す時間を減らすことで作業効率を上げ,ムダな時間をなくし,仕事に余裕を持って取り組むことができる。」と明言し,机の引き出しを整理し,研修で学んだ収納術を実践していました。
圧倒的な歌唱力、舞台美術・音楽が融合されたステージは、大変素晴らしく,見ごたえがありました。
オペラ鑑賞がはじめての生徒も多かったようですが、親しみやすい題材と迫力ある演出に,みな釘付けになっていました。
5人の評議員さんに委嘱状をお渡しし,
本校の授業を参観していただきました。
会議では,学校運営に関しての話し合いが行われ,
多くのご意見をいただくことができました。
その後教科書選定協議会を行いました。
種目は、長縄・ドッジボール・バトミントン・バレーボールの4種目です。
最初は各学年ごとでの競争ですが、最後は各学年の優勝クラスが戦うことになります。
下級生は下克上を目指し、そして上級生は先輩の意地をみせるため、各種目で熱戦が繰り広げられました。
今回のクラスマッチをきっかけに、各クラス・学年の結束が更に強いものになったことでしょう。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
多くの保護者・後援会関係者の皆さまにご出席いただきました。
皆さまの前向きなご意見や、ご理解ご協力に対し、職員一同深く感謝いたしております。
本日は誠にありがとうございました。
授業参観にも多くの保護者の皆さまが足を運んで下さいました。生徒は、普段とは違った雰囲気に多少緊張している様子でしたが、一生懸命学習に取り組む生徒の姿をご覧いただけたと思います。
運動部の生徒がユニフォーム姿で総体に向けての抱負を披露しました。
最後は、野球部員が中心となってエールを送りました。
運動部の健闘によって、神栖高校が更に盛り上がって行くことを期待しています。
新しいHR役員を中心に、全員が輝く学級を築いてくれることを願っています。
委員会委員長のみなさんも、神栖高校の更なる発展にきっと貢献してくれることでしょう。
みなさんの今後の活躍に期待しています。
今年度、転退職される先生方のうち、2名の先生方が離任式に臨まれました。
先生方には、在校生や神栖高校に対する思いを語っていただき、生徒による花束贈呈をもって、先生方をお送りしました。
式を閉じた後も、校内ではお世話になった先生方との別れを惜しむ姿がみられました。
神栖高校を去られる先生方、本当にお世話になりました。今後のご活躍を心よりお祈りいたします。
運動部、文化部それぞれが、趣向を凝らした紹介を披露し、新入生へ入部を呼びかけました。
部の紹介では、顧問の先生が登場する場面もあり、会場を大いに盛り上げました。
和やかな雰囲気の中、新入生は温かい拍手で迎えられ、名実共に神栖高校の一員となりました。
一日でも早く、新入生が本校の雰囲気に馴染み、大いに活躍する姿がみられることを楽しみにしています。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
140名の新入生が担任に呼名され、学校長により入学許可宣言を受けました。
緊張と希望が入り交じった新入生の表情がとても印象的でした。
これから3年間、神栖高校での学校生活を存分に満喫し、成長と飛躍の場にしてくれることを願っています。
併せて、生徒会役員任命式も行われました。
今年度、本校は学校長をはじめ9名の職員を迎えました。
地域の皆さまに信頼される学校を目指し、職員一丸となって指導に励んでまいります。
始業式では、新たなクラスと担任が発表されました。
今日から新クラスが始まります。新しい仲間とともに、充実した学校生活を送ってほしいと願っています。
新たに生徒会役員となったみなさんには、神栖高校のリーダーとして辣腕をふるってほしいと思います。今後の活躍を楽しみにしています。
男子は参加校12校のうち11位。女子は参加校11校のうち10位という結果でした。
風が強いなか、選手たちは懸命に走っていました。
指導する先生や他の運動部員に囲まれているから甘えることもできません。
音楽のリズムを意識して、楽しくとも楽をすることなく取り組むことができました。
人数が多いと、普段はできないことにチャレンジできます。
”プチ・パルクール”も良かったでしょ。
今度は「新春!運動部合同トレーニングⅡ」をやりましょう。
野球部はいつでも歓迎します!
最後にU.S.A.を踊りながらパシャ♪
本校での事例をもとにインシデント・プロセス法によるケース会議を行いました。各学年に分かれグループ協議を行い,話し合った内容を全体発表しました。
最後に平山先生から,事例に対する対応の着眼点や今後に向けた指導と助言をいただきました。
参加した先生たちからは,「”今できること”と”これからやってみること”の整理ができた」,「話し合いのグループによっていろいろなアプローチがあり,興味深く勉強になった」等の感想がありました。
8月4日(土)・5日(日)の二日間,2D塩谷彩華さんが「いばらきハイスクール議会2018」に参加しました。茨城の未来を担う高校生が積極的に議論を交わし,自らの将来を真剣に考え,主体的に行動を起こせる“人財”となることを目的としたものです。
二日目は茨城県議会本会議場をお借りし,各グループでまとめた政策発表を行いました。塩谷さんは「“こんな茨城県なら素晴らしい”をテーマに,私たちは若者を呼び込むテーマパークを作りたいと考えました。交通の便が良くなって人が流入しやすくなることで財政が潤えば,高齢化対策の費用にも使えると思います。私たちで茨城県の魅力度を上げたい!」と話してくれました。
中学生のみなさんをはじめ、保護者の方々、引率の先生方、たくさんのご参加ありがとうございました。
体育館で挙行した開講式では生徒会による学校紹介がありました。神栖高校生の一日の流れ、学校行事の様子などをたくさんの写真と一緒に紹介しました。
その後は各教科ごとの教室に移動し、実際に授業を受けてもらいました。理科では煮干しの解剖、商業科ではパソコンを用いた授業、英語科ではALTによる授業など個性的な授業がたくさん行われました。どの授業でも中学生の楽しそうな様子が見られました。
神栖高校には生徒に寄り添える先生がたくさんいます。是非、神栖高校への進学を考えてみてください。よろしくお願いします。
対戦相手は土浦第一高等学校でした。
本年度,本校は単独チームとして出場しました。
結果は0対11で敗北でした。
試合は残念な結果となりましたが、炎天下の中、生徒たちは元気な声で懸命に応援をしていました。
選手達もそれに応えるように、懸命にプレーをしていました。
茶会には本校のALTであるNick先生も参加されました。
会場である合宿所の入口には笹が置かれ,参加者が短冊に願い事を書いて飾り付けました。
神栖警察署の方をお招きし,交通安全に関するお話をして頂きました。
具体的な例を踏まえたお話で,夏休みを控えた生徒たちにとって身の引き締まる内容でした。
野球部員は生徒会長による激励の言葉や応援団員のエールを受け,県予選への決意を固めました。そして,マネージャーによる選手紹介では各部員の特徴が紹介されました。
壮行会の後には全校応援に向けて応援団員による野球応援練習も行いました。
今大会は3年ぶりの単独チームでの出場です。応援よろしくお願いします。
運動部に所属している生徒や生徒会を中心にたくさんの生徒が参加しました。
小学生の元気なあいさつのおかげで素晴らしい1日のスタートとなりました。
競技はドッジボール,バドミントン,フリースローゲーム,長縄,バレーの5つです。
運動が少し苦手な生徒もクラスポスターの制作に力を注ぎクラスマッチを満喫しました。いつも以上に学校が笑顔で溢れる素晴らしい行事となりました。
茶道部によるお茶会,吹奏楽部による演奏会も披露しました。
土曜日にも関わらずお越し頂いたPTA・後援会の方々ありがとうございました。
運動部の生徒がユニフォーム姿で総体に向けての目標をテーマに演説しました。そして,野球部を中心に全校生徒がエールを送り,運動部の生徒たちを応援しました。
生徒会を中心に,様々な議題について話し合いました。一般生徒から出た質問については各委員会の委員長が回答をし,学校環境を整えるための有意義な時間となりました。
本年度は,5名の先生方が出席されました。
離任される先生方が各々の思いを語られる中,涙を流す生徒が見られました。
吹奏楽部が「マリオ」に出てくるキャラクターの帽子を被って演奏したり,女子テニス部が「ブルゾンちえみ」の真似をして部の紹介をしたりするなど,各部活動がそれぞれ工夫を凝らした発表を行いました。
4月9日(月)に第48回入学式を行いました。
入学式では,新たに153名の生徒を迎えました。
新入生は少し緊張した様子で入学式に臨んでいました。
厳粛な雰囲気のもと,式典が行われました。
新任式では,新任の先生方の紹介と挨拶を行いました。
今年度,神栖高校では9名の職員を迎えました。
地域の皆さまに信頼される学校を目指し,職員一丸となって指導に励んでいきます。
始業式では,新たなクラスと担任が発表されました。
皆新たな生活に胸を高鳴らせている様子でした。
また平成30年度前期生徒会役員が任命され,新しいのスタートが実感されました。
制服の正しい着方を,生徒会の生徒が実演しました。
また,頭髪の確認・指導を行いました。
受賞した1年生の遠藤優里奈さんです。
作品は「とめるのは 誰かじゃなくて あなただけ」です。
厳粛な雰囲気の中、素晴らしい式となりました。
笑顔で式場を後にする卒業生もいれば、涙を流しながら退場するものもおり、それぞれにとって人生の一つの節目となる意味あるものとなりました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございました。
生徒は受付や荷物の受け渡し、水の配布など、運営の補助として活躍していました。
「神栖市都市計画マスタープラン」とは、”暮らしやすく活気や魅力ある都市をつくるため、全体的な土地利用をどのように図るか、道路・公園などをどのように配置するかなどの、都市づくりに関する基本的な方針を示す計画”のことです(神栖市ホームページより引用)。
生徒はグループになり、「神栖市がどんな街か」「神栖市をどんな街にしていきたいか」というテーマについて意見を出し合い、発表を行いました。
「進路フェスタ」は、先月行われた「わくわく職業体験」と同様に、様々上級学校や企業がブースを出し、生徒は興味・関心のあるブースで説明を受けたり、質問をしたりしました。どの生徒も熱心にお話を聞いていました。
「わくわく職業体験」は、様々な上級学校や企業がブースを出しており、生徒は興味・関心のあるブースで相談をしたり、簡単な体験をしたりしました。
就職や進学について考える貴重な機会となりました。
参加校12校のうち、神栖高校は10位という結果でした。
厳しい寒さの中、選手たちは皆懸命に走っていました。
神栖市消費生活センターの方々にお越しいただき、動画やクイズなどを通して、私たち消費者がどのようなことに注意して生活をすべきかお話をして頂きました。
あわせて部活動や各種検定、皆勤賞等の表彰式もを行いました。
今学期も多くの生徒が表彰されました。
昨年度同様、本年度も沖縄を訪れました。
1日目はひめゆりの塔と平和祈念公園を見学し、その後ガマの入壕体験を行いました。平和祈念公園ではクラス毎に用意した千羽鶴を、戦争で亡くなられた方々に向けて捧げました。ガマではガイドの方の案内のもと、入壕しました。内部は明かりが一切存在せず、懐中電灯の光のみを頼りに歩きました。当時の人々がどのような環境で戦禍から逃れ暮らしていたのかを考えさせられました。
2日目は班別タクシー研修でした。各班事前に作成した行程表を基に、シュノーケリングなどのマリンスポーツを行ったり、美ら海水族館を見学したり、国際通りで食べ歩きをしたり、アメリカンビレッジで買いものをしたり、沖縄を心から満喫している様子でした。
3日目はおきなわワールドへ行き、「スーパーエイサー」というエイサーの公演を全員で鑑賞しました。目の前で行われる大迫力のパフォーマンスに生徒たちは釘付けとなっていました。
大きな事故や怪我なども無く、心に残る3日間となりました。
様々な職種の方々を講師としてお招きし、説明会を開きました。
生徒は仕事の話を聞いたり、実際に仕事の一部を体験したりすることを通して、働くことについて学びました。
ジブラルタ生命保険株式会社水戸支社鹿嶋営業所より保立朗様、日本年金機構水戸南年金事務所より齋藤冨晶様 他1名にお越しいただき、社会保障制度や公的年金制度についてお話をしていただきました。
神栖市立石神幼稚園より、石川美智子園長に講師としてお越しいただきました。「あいさつの大切さについて」というテーマのもと、はがき新聞を使った授業を行っていただきました。
本校からは1年生の生徒が1名、発表を行いました。大勢の聴衆を前にしながらも、堂々とした様子でした。
企業の方々をお招きし、仕事の内容や求める人材についてお話をしていただきました。
話を聞く中でメモを取ったり、終わりに質問したりするなど、積極的な生徒の姿が見られました。生徒たちにとって、進路を考える上での有意義な時間となりました。
関係の皆様、ご協力誠にありがうございました。
少し肌寒いものの天候に恵まれ、皆懸命に走っていました。
男女ともに1位は昨年と同じ生徒であり、2連覇を果たしました。クラス優勝は2Dでした。
学校説明会では、生徒会が来校された方々に対し本校の概要について説明しました。また学校公開では、見学に来た中学生に対し、校内の案内を行いました。
生徒会を中心に、本校昇降口付近であいさつ運動を行いました。
真剣な様子で題材について考えたり、活発にペアやグループで意見を交わす様子が見られました。少し恥ずかしそうにしながらも、ロールプレイングで登場人物の立場に立ち、自分の考えを発表している生徒の姿も見られました。
あいにくの雨模様のため、本年度は体育館で行いました。本校の体育祭は赤、オレンジ、黄、青の4つの分団に分かれて争われます。隔年で開催するため、2・3年生にとっては最後ということもあり、クラスTシャツの作成や各競技の作戦会議など、準備段階から気合いが入っていました。優勝は1年D組、2年C組、3年D組からなる青分団でした。天候には恵まれませんでしたが、生徒たちは一生懸命に取り組み、素晴らしい体育祭となりました。
今年も小学校や保育園、福祉施設等で、普段の生活では決してできない貴重な体験をさせていただきました。
関係の皆様、誠にありがとうございました。
立候補者13名による演説、その後に全校生徒による投票を行いました。どの立候補者も個性豊かな演説で投票に悩む生徒も少なくなかったでしょう。そして、前回の選挙からは神栖市役所から実際の選挙で使われる記載台と投票箱をお借りしています。生徒も本物の投票箱に興味津々でした。
今回の生徒会役員選挙では10名の新しい生徒会役員が誕生しました。今後の神栖高校生徒会の活躍にご期待下さい!
2学期は、体育祭や持久走大会など、学校行事が盛り目白押しです。
3年生にとっては、就職活動が本格化する勝負の時期でもあります。
気を引き締めて学校生活が送れるよう、教員一丸となって指導していきたいと思います。
面接試験が迫る生徒達は皆、真剣な様子で指導を受けていました。
本校からは4名の2学年の生徒が出場し、プレゼンテーション能力を競う高校生B部門にて見事3位入賞を果たしました。神栖市について発表を行い、カミスココくんが登場したり、神栖市が誇るピーマンのおいしさを伝えるため、生徒がその場でピーマンにかじりついたりするなど、非常にユニークな発表でした。
神栖市を支える方々とお話をする大変貴重な時間となりました。
最後はカミスココくんが登場し、全員で記念撮影を行いました。
1学年の学習合宿が行われました。
国語、数学、英語を中心に、生徒たちは勉強に励みました。
特に英語においては、予備校講師の後藤先生をお招きし、授業及び学習指導を行っていただきました。
勉強だけではなく、夜には花火も行い、勉強の疲れを忘れて楽しむ生徒たちの様子も見られました。
進学を希望する生徒たちにとって、大学について知る良い機会となりました。
神栖高校では毎年、中学三年生を対象に体験授業や部活動見学ができる「中学生一日体験入学」を開催しています。
今年もたくさんの中学生や保護者の方々にお越し頂きました。
また、引率の先生方のお陰で円滑に進行することができました。ご協力ありがとうございました。
今後も神栖高等学校をよろしくお願いします。
あわせて部活動や各種検定、皆勤賞等の表彰式もを行いました。
今学期も多くの生徒が表彰されました。
一回戦の相手は鬼怒商業高校でした。
神栖高校は友部高校、石岡商業高校、潮来高校と共に4校連合チームとして出場しました。
結果は1対21で連合チームの敗北でした。
試合は残念な結果となりましたが、炎天下のもと、神栖高校を中心とした連合応援団は大きく元気な声で応援をしていました。
選手達もその応援に応えるよう、懸命にプレーをしていました。
就職と進学、進路によって生徒を視聴覚室と体育館の二つに分けて行いました。
就職希望の生徒は、視聴覚室にて講師の方による礼儀・作法の指導を受けました。
代表の生徒が、講座内で学んだことを最後に実践することになり、
緊張しながらも教わったことをしっかりと発揮していました。
進学希望の生徒は、体育館にて学校の方々からお話を受けていました。
自分の興味・関心のある進学先について、積極的に質問をする姿が見られました。
警察の方をお招きし、交通安全に関するお話をしていただきました。
夏休みを控える生徒たちにとって、ためになるお話でした。
野球部壮行会では、野球部の生徒たちがステージに立ち、マネージャーが各部員の紹介を行いました。生徒たちは少し緊張した様子でした。
壮行会後に行われた応援練習では、吹奏楽部による演奏とともに、本校生徒の大きな声が体育館にこだましました。
6月15日(木)から16日(金)の2日間にわたり、2学年のインターンシップが行われました。
関係の皆さま、誠にありがとうございました。
背渡り、長縄、ドッヂボール、バレーボール、バドミントンの5つの競技で各クラス対抗で競い合いました。
総合優勝は3年D組でした。ポスター制作もクラスマッチの対象だったので、運動が苦手な生徒も活躍することができました。ポスターの優勝は3年C組でした。どのクラスも一生懸命に頑張りました。
毎日放課後に練習しています。皆様も応援よろしくお願いします。
講師の先生をお招きし、高校生の就職・進学の状況や、進路実現のためにこれからの高校生活で心がけるべきことなどについて、お話をしていただきました。生徒は真剣な様子で講師の方のお話を聴いていました。
「スマホ、SNS時代を生き抜く子どもたちのために ~子どもと大人で考えるスマホのルール作り~」というテーマで、兵庫県立大学の竹内和雄先生、文部科学省の土肥克己氏、兵庫県立千種高等学校の生徒さんたちと一緒に、SNSの使用における問題やその対策について考えました。
生徒たちのユニークな発言で会場は盛り上がり、多くの参加者からたくさんの好評をいただきました。
生徒会と運動部を中心に90人近い生徒が集まりました。
朝早くから地元の小学生と交流し、とても良い一日のスタートとなりました。
各運動部の生徒はステージに上がり,インターハイ予選に向けての目標や意気込みを発表しました。
その後,吹奏楽部・野球部が協力し,運動部にエールを送りました。
生徒総会では,昨年度の事業報告及び決算報告,本年度の事業案及び予算案について審議を行いました。
また,一般生徒から寄せられた質問への回答も行われました。
昼休みにおける図書館や体育館の使用に関する質問や,制服の着こなしに関する質問などに対し,
各委員会及び生徒会が回答を行いました。
交通安全教室では,スタントマンの方々による事故再現が行われました。
事故再現は非常に迫力があり,驚いて声を出す生徒の姿も見られました。
4名の先生方が出席され,各々の思いを語られました。
2,3年生は体育館にて1年生を拍手で迎え入れました。
1年生は先輩の生徒の前で,少し緊張した様子でした。
かみす桜まつりに向けてのライトアップの一環として,ペットボタルを用いた作品の制作及び設置のお手伝いをさせていただきました。
展示は4月16日までとなっておりますので,桜まつりにお越しの際は是非ご覧ください。
入学式では,新たに155名の生徒を迎えました。
新入生は緊張した様子で入学式に臨んでいました。
厳粛な雰囲気のもと,滞りなく式典が行われました。
新任式では,新たに着任される9名の先生方の紹介と挨拶が行われました。今年度も職員一丸となって,地域に信頼される学校を目指していきます。
始業式の後,新クラス及び新担任の発表を行いました。生徒は不安と期待を胸に新年度を迎えました。
また生徒会役員任命式が行われ,新生徒会が動き出しました。今後は神栖高校の顔として精一杯活動していきます。
今年度も神栖高校をよろしくお願いします。
生徒会長、副会長、書記、会計の全ての役職で立候補者が定数を超え、
生徒会への意欲の高まりが感じられました。
演説も各立候補者の工夫が光り、よいものとなりました。
今回の選挙では、選挙権年齢の18歳への引き下げに伴い、
神栖市選挙管理委員会より、実際の投票台と投票箱をお借りしての投票を行いました。
本物の選挙に近い形式で投票を行ったことで、
緊張感をもって投票することが出来ました。
厳粛な雰囲気の中、良い式となりました。
天候にも恵まれ、卒業生の晴れやかな笑顔が印象的でした。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、おめでとうございました。
平成28年度第44回卒業証書授与式式辞.pdf
進路に関係した劇を1、2学年合同で鑑賞しました。
今回は「大学と専門学校の違い」「進学に関わるお金」
進路に悩む生徒にとって、良い時間となりました。
NHK NEWS WEBに記事が掲載されました。
URLは以下のとおりになりますので、ぜひ一度ご覧下さい。
生徒会は近隣の小学校でのあいさつ運動について、家庭クラブは神栖市消費者生活センターと連携した地域の消費者被害の未然予防のための啓発活動についてそれぞれ表彰されました。
結果は奮いませんでしたが、みな頑張って走っていました。
復職職員の紹介、冬季休業中の検定・部活動の表彰の後、
始業式を行いました。
1・2年生にとっては進級や進路選択が迫ってくる時期になります。
また、3年生の高校生活も残りわずかとなりました。
有意義な3学期になるよう指導していきたいと思います。
表彰式では、部活動や各種検定、皆勤賞等の表彰を行いました。
多くの生徒が表彰されました。
また、新調した応援団旗の旗竿のお披露目を行いました。
最後に、2学期で本校を離れる先生の離任式を行いました。
生徒代表より離任者に対し、心のこもった言葉が贈られ、よい離任式となりました。
企業の方をお招きし、仕事内容や心構えなどをお話いただきました。
進路選択を控えた2年生にとって、実際に就職する可能性のある企業の講話は、
良い刺激となりました。
これから社会に出る3学年の生徒にとって、非常に有意義な講演になりました。
スペシャルゲストになんと、カミスココ君も来てくれました。
1日目の平和学習では、平和記念館やガマへの入壕体験をしました。
2日目は班別行動でのタクシー研修。
3日目はおきなわワールドでのエイサー鑑賞をしました。
心に残る良い修学旅行となりました。
消費生活センターと連携した出前講座の取り組み等について、
消費生活センターの方と今後の打合せをしましたが、
その様子を取材していただきました。
今後も校内だけでなく、校外に向けた取り組みを続けていきたいと思います。
KAMISUケータイ・スマホ中学生サミットに、本校家庭クラブの代表生徒が
コメンテーターとして参加しました。
中学生の実践報告や共同宣言採択について、
アドバイスや感想を述べ、サミットを盛り上げていました。
隔年で開催されるため、2・3年生にとっては最後の文化祭ということもあり、
準備段階から気合いの入った様子が見られました。
当日はあいにくの天気となってしまいましたが、
校内発表、一般公開ともに盛り上がりを見せました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
本校剣道部が以下の成績を収めました。
女子団体 Ⅱ部 第3位
今後とも応援よろしくお願いいたします。
茨城県の高校生を代表して本校家庭クラブが参加しました。
講演を聞き、ディスカッションに参加しました。
最後に、SNSトラブル防止に関する本校での取り組みを発表させていただきました。
上記のような近年の本校家庭クラブの取組について、東京家政学院大学教授の上村協子先生が、
先日行われた県の家庭科教員の研修会で下記のように紹介して下さいました。
11月7日家庭部研究大会(上村先生資料).pdf
少し肌寒い曇り空のなかでしたが、みな一生懸命走っていました。
男女ともに一位は1年生で、1年生の活躍が目立っていました。
近隣6校の茶道部の生徒と交流を深めながら、お菓子作りや黒文字入れ作り、お茶会を行いました。
青年部をはじめ関係の皆様、お越し頂いた方々、本当にありがとうございました。
ふれあい交流体験とは,神栖高校が毎年1学年を対象に行っている1日間の職業体験のことです。
今年も小学校や保育園,福祉施設等で普段の生活では決してできない貴重な体験ができました。
関係の皆様,本当にありがとうございました。
本校生徒会がボランティアとして参加しました。
本校剣道部が以下の成績を収めました。
女子個人 第二位 二宮にしき
女子団体 第三位
今後とも練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いいたします。
今回の選挙では、ここ数年では最も多い17人の生徒が立候補しました。
演説では
「神栖高校をよりよい学校にするために」
「地域に信頼される学校にしていくために」
という言葉が多く聞かれました。
それぞれの考える「よりよい学校像」が伝わる、良い演説会となりました。
2学期は、文化祭や持久走大会など行事が盛りだくさんであるとともに、
3年生にとっては、就職活動が本格化する勝負の時期でもあります。
気を引き締めて学校生活が送れるよう指導していきたいと思います。
本校家庭クラブが役員として参加しました。
受付や今後の活動についての報告など、役員としての仕事を行いました。
千人画廊は神栖市観光協会主催の、護岸壁へ絵を描く取り組みです。
写真の部分が、本校のモデルアート部が作成した絵です。
ぜひ一度ご覧になってみてください。
8月3日に小論文ガイダンスを行いました。
学習合宿は進学希望の生徒が2泊3日で学習を行います。
夏休みにも関わらず、それぞれの進路に向けて3日間集中して学習に取り組んでいました。
小論文ガイダンスでは講師の方をお招きし、小論文対策講座をして頂きました。
基礎と実践の2つの講座に分かれて行い、それぞれの習熟度に合った指導を受けました。
関係の皆様ありがとうございました。
神栖高校では毎年、中学三年生を対象に体験授業や部活動見学ができる「中学生一日体験入学」を開催しています。
今年もたくさんの中学生や保護者の方々にお越し頂き、体験授業も大盛り上がりでした。
また、引率の先生方のお陰で円滑に進行することができました。ありがとうございました。
今後も神栖高等学校をよろしくお願いします。
進学希望者は,さまざまな学校から説明をきき,
就職希望者は面接や礼についての指導をうけました。
同じ形式でのガイダンスは二度目ということもあって,
入学試験や授業の内容など現実的な質問をする生徒が多く見られました。
就職希望者は慣れない面接やお辞儀にとまどっていました。
だんだんと就職に対する意識が大きくなってきています。
昼食をとる活動をしています。
笑顔でお弁当を食べながら英会話に親しんでいます。
7月15日に薬物乱用防止教室を,それぞれ行いました。
交通安全教室では,交通課の方をお招きし交通ルールに関するお話をいただきました。
薬物乱用防止教室では,警察署とライオンズクラブの方々にお越し頂き,
主に危険ドラッグに関するお話をいただきました。
どちらも,夏休みを控えた生徒たちにとって大切な内容で,
ためになるお話でした。
消費者教育教材資料表彰で本校の学校家庭クラブが表彰されました。
消費者のトラブルをわかりやすく知ってもらおうと家庭クラブで取り組んできた
「消費者トラブル予防カルタ」が認められ,賞をいただくこととなりました。
多くの事業所が2学年のインターンシップを受け入れてくださいました。進路選択のうえで非常に役立つ体験ができました。
関係の皆さま、まことにありがとうございました。
長縄跳び・背渡り走・ドッヂボール・バドミントン・バレーボールの五つの種目で競いました。
優勝は2年A組、準優勝は3年B組、3位は1年C組でした。
各クラスでポスターを作成し、運動の苦手な生徒も活躍しました。最優秀賞は3年D組の作品でした。
男子学校対抗 第3位
男子ダブルス ベスト4
男子シングルス 優勝・第11位
いずれも県大会出場となります。応援よろしくお願いします。
神栖市大野原,セントラルホテル前のフラワーロードに気持ちを込めて植えましたので,是非ご覧下さい。
神栖高校では全学年が一丸となってボランティアに参加しています。
授業参観では普段は見られない生徒達の姿を保護者の方々にご覧いただきました。その後,茶道部によるお茶会,吹奏楽部による演奏会を催しました。
PTA・後援会総会では,事業・会計決算報告や役員改選,予算案審議を行いました。PTA並びに後援会の皆様,ご協力ありがとうございました。
各運動部がステージに上がり,これから始まるインターハイ予選に向けての目標・想いを発表しました。
そして,吹奏楽部・野球部が協力し,運動部にエールを送りました。
インターハイ予選は3年生にとっては最後の大会となります。そんな大会を目前に,部活動にかける想いが伝わってくるとても良い壮行会になりました。
防犯講話では、警察の人身安全対策課に来ていただき、
ストーカーや暴力行為、いじめなどの防止や対策についてのお話をいただきました。
生徒総会では、行事予定や決算・予算、生徒からの意見への返答などが行われました。
一般生徒からの意見の中には、挨拶を元気よくすることや、制服をきちんと着ること、
勉強して進路先を増やすことに関するものも見られました。
学校全体で良くなっていこうという気持ちを共有できた総会となりました。
6名の先生方が出席され、別れを惜しみました。
新任式では,新たに着任される先生方の紹介と挨拶を行いました。
今年度,神栖高校では新たに10名の職員を迎えました。
職員一丸となって,地域に信頼される学校を目指し指導に励んでいきたいと思います。
始業式では,新たなクラス,新たな担任が発表されました。
皆新たな生活に胸を高鳴らせていました。
また新たな生徒会役員が任命され,新たな年度のスタートが実感されました。
今回の選挙では、例年になく多くの立候補者が集まりました。
演説からは、学校をよくしていきたいという考えがひしひしと伝わってきました。
※東日本大震災から5年経ったこの日、
犠牲となられた方々への哀悼の意を表して午後2時46分に1分間の黙祷を捧げました。
厳粛な雰囲気の中、感動的なよい式となりました。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、おめでとうございました。
寒の戻りで寒い朝が続きますが、元気な挨拶が響いています。
今年度の学校生活も残りわずかですが、
元気に気持ちよく過ごしていきたい気持ちが表れています。