新着NEWS
【地域と学校で育む挨拶の輪 ~あいさつ運動の様子~】令和7年7月8日、本校では青少年相談員の皆様、本校安全委員、そして本校職員が一体となり、「あいさつ運動」を実施いたしました。 照りつける日差しの中、生徒の皆さんは一人ひとりが、はつらつとした挨拶を交わしていました。その姿は、地域の方々にも良い印象を与え、学校全体に活気をもたらしています。 毎月のあいさつ運動にご参加くださる青少年相談員の皆様には、この場をお借りして深く感謝申し上げます。皆様のご支援が、生徒たちの健全な成長に繋がっています。 本格的な夏休みまで、あと2週間ほどとなりました。体調管理にも注意して引き続き安全に登校してください。
▢個人戦  5月16日(金) 於:アルテンジャパン武道館(茨城県武道館)    男子  60kg級  荒木(2年) 一回戦敗退  水落(3年) 一回戦敗退     73kg級  越川(1年) 一回戦敗退  宮川(2年) 一回戦敗退  間中(3年) 一回戦敗退    81kg級  門脇(1年) 一回戦敗退  田谷(1年) 一回戦敗退     女子  63kg級  山本 二回戦敗退   ▢団体戦  6月17日(火) 於:アルテンジャパン武道館(茨城県武道館)    男子団体戦  一回戦 対 霞ヶ浦 3-2 勝利  二回戦 対 牛久  0-5 敗退
【総体県大会出場! 神高バスケ部、最後まで健闘!】令和7年6月14日、全国高等学校総合体育大会バスケットボール大会茨城県予選会に出場しました。 1回戦は県ベスト8のシード校との対戦となり、地区予選では感じなかった実力の差を痛感しました。残念ながら3年生にとっては最後の試合となりましたが、選手たちは最後まで諦めずに戦い抜きました。 3年生の6名は、本当によく練習に励み、チームを引っ張ってくれました。この経験を胸に、次はそれぞれの進路実現に向けて気持ちを切り替えてくれることを願っています。 保護者の皆様、OB・OGの皆様、そして関係者の皆様、温かいご声援を本当にありがとうございました。皆様の応援があったからこそ、チームは大きく成長できました。 これから新チームとして、目標に向かって一丸となって練習に励んでまいりますので、今後も変わらぬご支援と応援をよろしくお願いいたします!
【総体県予選出場決定】 5月28日・29日に、かみす防災アリーナで令和7年度全国高校総体卓球県東地区予選会が行われ、女子シングルスで2年生の平田希美さんが第4位で県大会出場を決めました。また、男子団体においても第4位という成績を収めました。   6月17日に総体県予選に向けて練習に励んでいきます。また、3年生の引退とともに、新たなチーム作りに向けても頑張っていきます。引き続き、応援よろしくお願いいたします。  
【総体県大会出場!県東地区第三位!神高バスケ部、快進撃!】 令和7年5月30日~6月1日に開催された総体予選県東地区大会に出場しました。 初戦は惜しくも2点差で逆転負けを喫しましたが、その後、敗者復活戦を粘り強く勝ち抜き、最終日の代表決定戦へと駒を進めました。決定戦は、初戦で敗れたチームとの再戦。しかし、今回は前半のリードをしっかりと守りきり、5点差で勝利!昨年に続き2年連続の県大会出場を果たしました。 また、今大会ではキャプテンの豊浦律希さんが県東地区の優秀選手に選出されました。 会場には、多くの保護者の皆様、OB・OGの皆様、関係者の皆様、そして本校の先生方が駆けつけてくださいました。2階席からの大声援は、選手たちにとって何よりも心強い力となりました。本当にありがとうございました。 6月14日から始まる県大会では、目標である**「県ベスト16以上」**を目指し、部員一同、全力で戦い抜きます。 今後とも、神高バスケ部への温かいご声援をよろしくお願いいたします!  
【交通安全教室を実施しました】 令和7年5月23日に神栖警察署交通課から中島様が来校してくださり、交通安全教室を実施しました。最初に、自転車の交通マナーの確認をしたあとに、実際の事故のドライブレコーダー映像を見ながら事故にあわないための注意点を教えていただきました。最後に、生徒会長の荒谷鼓さんから、「自転車に乗るときは、一時停止を守って、ヘッドホン利用しないように注意したいです。」とお礼の言葉がありました。本校では、ほとんどの生徒が自転車で通学しているので、今後も事故の未然防止に努めて参りたいと思います。
【神栖市との包括連携協定に基づくキャリア育成支援金給付のご案内】  1学年の生徒を対象に、高校でのキャリア教育教育を支援するため、選考を通過したものに対し、市よりキャリア育成支援金が給付されます。  すでにお子さまを通じて学校より案内をしておりますが、希望される方は担任を通じて5月30日(金)までにお申し出ください。  なお、詳細に関するチラシは以下の画像リンクから閲覧可能です。
【PTA・後援会総会が行われました】    5月10日(土)にPTA総会、後援会総会が行われました。多くの保護者にご出席いただき、令和6年度事業報告や決算報告、翌年度の事業予定や予算案について話し合いました。尚、当日参加することができなかった保護者の皆様方には、生徒を通して資料を配布いたしますので、ご確認ください。
【進路講演会を行いました】  5月10日(土)に保護者向けの進路講演会を行いました。進学、就職の2コースに分かれ、講師の先生をお招きし、講演をしていただきました。  就職希望者向けの講演会では、本校の実情を踏まえ、幅広い視点からお話をしていただきました。 特に、目先の収入や立地などに左右され会社を選んだ人ほど離職率が高く、やりがいや適性を考えたうえで仕事を選んだ人は長続きしやすい傾向があるという内容が印章に残りました。生徒が就職先を決めていく過程で伝えていきたいと感じました。    進学希望者向けの講演会では、進路についてのスケジュールや学費、奨学金、各上級学校の比較などをお話しをしていただきました。奨学金や合格後の入学金納入など非常に大切なことを丁寧に教えてくださいました。講演の内容を踏まえ、ご家庭での話し合いや学校での面談を通して、生徒にとってよりよい選択ができるよう、サポートしていきたいと思います。
県東地区高等学校剣道春季大会 4月20日(日)、神栖武道館で行われた春季県東地区剣道大会に本校新入部員2名が参加しました。 入りたての新入部員で、緊張しながらの試合でしたが、よく健闘することができました。 個人戦では、齋藤君が一回戦を突破することが できました。
【関東予選地区大会 第4位 神高バスケ部】 令和7年4月18日~20日に関東予選地区大会に出場しました。予選リーグを第2位で決勝リーグに進みましたが、決勝リーグでは1勝もできずに第4位という結果に終わりました。残念ながら県大会出場を逃しましたが、昨年11月の新人戦から比べて着実にチーム力が上がったことを実感することができました。5月30日~6月1日の総体地区予選まで残り1ヵ月となりますが、まだまだチームは良くなると感じています。今大会も保護者の方々、OB、OGの皆さん、関係者の方々が会場まで応援に来てくださりました。本当にいつもありがとうございます。今後も応援の程、よろしくお願いいたします。
【関東大会県予選出場決定】 4月19日・20日に、かみす防災アリーナで令和7年度関東高校卓球大会県東地区予選会が行われ、女子シングルスで2年生の平田希美さんが第4位で県大会出場を決めました。また、男子シングルスにおいても1年生の齋藤秋侍さんが同じく県大会出場を決めました。        県大会は5月6日に霞ヶ浦文化体育会館において行われます。県大会でも勝利を目指し、練習に精進していきますので、応援よろしくお願いいたします。      
【かみすオーシャンカップ準優勝 神高バスケ部】 令和7年3月23日に「かみすオーシャンカップ」に出場しました。U18高校生の部門で5チームによる総当たりのリーグ戦がおこなわれました。10分2Pのハーフゲームでしたが、3勝1敗で準優勝することができました。4月18日からは関東大会の地区予選が始まります。目標の県大会出場と、県大会ベスト16以上を目指して練習に励んでいきたいと思います。今後も応援の程、よろしくお願いいたします。  
【3学年から2学年へ進路講話を行いました】    令和7年2月14日(金)に3学年の生徒から2学年の生徒への進路講話を行いました。    2学年の生徒は希望する進路別に分かれ、その進路へ内定、合格をいただいている3学年生徒のさまざまな話を聴きました。3学年の生徒は事前に2学年生徒から集めた実門事項を元に、なぜその進路を選んだのか、面接でどんなことを聴かれたのか、やっておいた方が良いことなど、実際に経験した立場だからこそ伝えられる話をしていました。
  令和6年度 全国高等学校柔道選手権大会 茨城県予選 結果報告 於:東日本技術研究所武道館(茨城県武道館)   ▢個人戦  60kg級  荒木(1年) 一回戦敗退  水落(2年) 一回戦敗退      81kg級  宮川(1年) 二回戦敗退    無差別級  古賀(1年) 一回戦敗退   ▢男子団体戦  一回戦 対 水戸工業 0-5 敗退
【薬物乱用防止教室を実施しました】 令和6年12月20日に神栖ライオンズクラブと神栖警察暑生活安全課のご協力を頂き、薬物乱用防止教室を実施しました。神栖ライオンズクラブ会長の田中 睦 様よりパンフレットの贈呈を頂いた後に、神栖警察署生活安全課 係長 北原 裕之 様から薬物依存の危険性や実際に誘われた際の断り方など、実際に役立つ内容を分かりやすく説明して頂きました。神栖ライオンズクラブ 保住 優樹 様からは身近な人が薬物使用してしまった体験談を話して頂き、薬物が家庭や人間関係も壊してしまう恐ろしさについても考えることができました。最後に、生徒会副会長の細谷 夏輝さんからお礼の言葉と薬物には絶対に手を出さないことへの誓いの言葉がありました。
【「闇バイト」非行防止教室を実施しました】 令和6年12月16日に神栖警察署生活安全課 北原警部補をお招きして「闇バイト」非行防止教室を実施しました。教室では、「闇バイト」の募集から犯行までの流れを詳しく説明して頂きました。個人情報を知られてしまい、脅されていたとしても、行為をしてしまうと犯罪行為になってしまいます。その前に警察に相談することが大切だということでした。終了後には、生徒会会長の豊浦律希さんから、お礼の言葉と今日の知識を生かして気を付けて生活していきたいという誓いの言葉がありました。
【令和6年度「香美清祭」が開催されました】  10月25日(金)、26日(土)に神栖高校文化祭「香美清祭」が開催されました。  迫力満点の書道部のパフォーマンスから始まった文化祭は、数年ぶりの一般公開も実施され、大盛況となりました。たくさんの方にご来場いただき、生徒たちは普段の授業では得ることのできない貴重な経験をすることができました。
【令和6年度香美清祭の準備を行っています】    10月25日(金)、26日(土)に神栖高校文化祭「香美清祭」が開催されます。26日(土)には数年ぶりの一般公開もあり、準備も盛り上がっています。  10月26日(土)は9時から14時半まで一般公開を行っております。キッチンカーの出店もございますので、ぜひお越しください。
令和6年度 茨城県高等学校柔道新人大会(個人戦) 結果報告 於:東日本技術研究所武道館(茨城県武道館)    60kg級  荒木(1年) 一回戦敗退  水落(2年) 二回戦敗退     81kg級  宮川(1年) 一回戦敗退    90kg級  古賀(1年) 二回戦敗退    63kg級  山本(1年) 第四位入賞
【かみす舞っちゃげまつりボランティア】 令和6年9月14日に生徒会およびバスケットボール部の生徒でボランティアに参加しました。神栖市役所の方々と一緒に、巨大迷路の出口とシューテイングゲームの案内を担当しました。当日は天候にも恵まれて、たくさんの親子連れが来場してくださりました。ボランティアスタッフとして、たくさんの方々と触れ合い、有意義な体験をすることができました。
於:千葉県総合スポーツセンター   ▢個人戦  男子無段の部  荒木(1年) 一回戦敗退    女子63kg級  山本(1年) 一回戦敗退   ▢団体戦  男子団体戦Bリーグ 予選Bグループ  水落(2年) 間中(2年) 越川(1年) 宮川(1年) 古賀(1年)  対 千葉県立大多喜高校 0-5 敗退  対 日本大学第三高校  0-4 敗退  対 津田沼高校・八千代松陰高校・秀明八千代高校合同チーム 0-4  敗退  予選リーグ敗退
【4大会連続日本一!!】    7月21日(日)に開催された「全日本高等学校パワーリフティング選手権大会」において見事4大会連続の優勝をおさめました。3年の信田さんは高校入学後の夏の全国大会で第2位をおさめ、その後、春、夏、春、夏と4大会連続日本一です。また、自身の持つ日本高校記録も更新しています。 おめでとうございます。
【本校生徒企画の清掃ボランティアを行いました】   7月10日(水)に本校の3年生の高木沙羅さんが企画した「有志生徒によるクリーンアップボランティア」(清掃ボランティア)を実施しました。 当日は、100名近くの本校生徒が参加し、グループに分かれて、学校周辺の不法投棄されたゴミを拾いました。   本企画は、清掃ボランティアを、一過性のものとして終わりにしてしまうのではなく、今後も不法投棄物を見かけたらゴミ箱に捨てることや、自分自身が絶対に不法投棄を行わないことの啓発を目的としていました。そのため、啓発のためのグッズをつくり、当日に配布して、身につけながら活動しました。 今回の清掃ボランティアは、高木さんが、昨年度のIBARAKIドリームパス事業で提案した地域活性化のための美化活動をもととして、企画した活動です。    地域をさらに良くするために、本校が役立てる機会となったのなら、良かったと思います。 また、今回のボランティア活動のように、生徒自身が地域のことを考えて、試行錯誤しながら地域の役に立てる活動を続けていきたいです。
【警察からのお知らせ】茨城県警察本部人身安全少年課 夏休みは自由時間が増え、イベントも盛りだくさん。 楽しい反面、様々なトラブルに巻き込まれる危険があります。 警察からのお知らせ(高校生).pdf 警察からのお知らせ(保護者用).pdf
【あいさつ運動を実施しました】 令和6年7月9日に神栖高校PTA・後援会・同窓会のご協力を頂き、安全委員会生徒によるあいさつ運動を実施いたしました。猛暑が続いていますが、元気に登校してあいさつをする姿が見られました。生徒の皆さんは、自転車での通学について、「交差点での一時停止」「並列走行をしない」「スマホやヘッドホン使用の運転をしない」など事故防止に十分注意するようお願いします。  
▢個人戦  5月17日(金) 於:東日本技術研究所武道館(茨城県武道館)    60kg級  水落(2年) 一回戦敗退     66kg級  滝吉(2年) 一回戦敗退  石上(3年) 一回戦敗退  宮内(3年) 二回戦敗退    73kg級  間中(2年) 一回戦敗退  木内(3年) 一回戦敗退    81kg級  越川(1年) 一回戦敗退  佐藤(3年) 一回戦敗退    90kg級  荒木(3年) 一回戦敗退  江部(3年) 一回戦敗退   ▢団体戦  6月17日(月) 於:東日本技術研究所武道館(茨城県武道館)    男子団体戦  一回戦 対 水戸農業 5-0 勝利  二回戦 対 古河第一 0-5 敗退  
【3学年 就職に関する保護者説明会について】    6月10日(月) 17時より3学年の保護者を対象に[令和6年度 就職に関する保護者説明会]を実施しました。    ハローワーク常陸鹿嶋 様からの資料をもとに、今年度の就職活動のスケジュールや今年度より実施となる1人2社制などについて詳しく説明がありました。説明会には多くの保護者様にご出席いただきました。お忙しい中ご足労いただき、ありがとうございました。    当日参加ができず、資料等が必要な方は学校までご相談ください。また、疑問点等がございましたら、お気軽に学校までご連絡ください。    今後ともご協力よろしくお願いいたします。 ___________________________________ 茨城県立神栖高等学校 3学年 TEL 0299-92-4169  
【男子バスケ部 県大会出場! 総体予選地区大会 第3位】 令和6年6月1~3日に開催された令和6年度全国高校総合体育大会バスケットボール競技茨城県予選会県東地区大会に出場しました。初戦で敗れたものの、敗者復活から代表決定戦を勝ち上がり何とか県大会への出場権を得ることができました。3年生にとって最後の大会ということで、最終日の試合では大変気持ちの入ったプレーが見られました。また、キャプテンの荒井翔太さんが、県東地区の優秀選手に選抜されました。 今大会も、たくさんの保護者や学校の同級生、関係者の方々が応援に来てくださりました。観客席からの声援は試合中にとても励みになりました。本当にありがとうございました。 県大会は6月15日(土)からの開催となります。目標の県ベスト16以上を目指して、精一杯悔いのない試合をしていきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。  
【フラワーロード花苗ボランティアに参加しました】 6月1日(土)に行われた、フラワーロード花苗ボランティアに、本校から生徒会役員と有志の20名の生徒が、参加しました。オークビレッジかみす前の花壇にマリーゴールドなどの花苗を植えました。        今回のボランティアのように、神栖高校は、地域貢献できるように地域の活動に積極的に参加しています。 今後も地域のみなさまと協力して、さまざまな活動に参加していきます。 オークビレッジ前をお通りになった際には、ぜひご覧下さい。  
【神栖警察署長から感謝状を頂きました】 令和6年5月24日に神栖警察署 吉村隆二署長が来校して、3年B組のテチコ ジュンイチさんが感謝状を頂きました。テチコさんは、4月26日の登校途中に車道を一人で泣きながら歩いている男児を発見して保護をしたそうです。近くに停車中のスクールバスの方が110番通報をして下さり、その後、通報を受けた警察が到着するのと同時くらいに男児の母親が現れたため、無事に引き渡すことができたとのことです。事件や事故の未然防止に努めたということで、神栖警察暑長から表彰を受けることとなりました。  
【交通安全講話を実施しました】 令和6年5月27日に神栖警察署交通課 中島美香様に来校して頂き、全校生徒を対象に交通安全講話を実施しました。自転車安全利用5原則の確認やヘルメットによる事故軽減の効果について、動画を交えて分かりやすく説明をして頂きました。本校では8割の生徒が自転車通学をしており、自転車のマナーや交通ルールについて理解を深めることができました。 自転車通学者は事故に合わないように気をつけるとともに、できるだけヘルメットを着用するようにお願いいたします。  
【キャリア育成支援金について】  高校でのキャリア教育を支援するため、選考を通過した者に対し、市からキャリア育成支援金が給付されます。  学校より説明とチラシの配布がありますので、希望される方はクラス担任から申請書を受け取り必要事項を記入の上、ご提出ください。  なお、チラシや申請書はこちらからもダウンロード可能です。   R06キャリア育支援金ちらし.pdf 申請書【様式1】.pdf 申請書【様式2】.pdf
【あいさつ運動を実施しました】 令和6年5月7日に青少年相談員ボランティア、5月8日に神栖警察署生活安全課、交通課の協力を頂き、あいさつ運動を実施いたしました。神栖警察署の方からは、自転車の施錠、ヘルメット着用、運転マナーについて啓発品やチラシの配付と呼びかけがありました。本校の安全委員会の生徒も一緒にあいさつを行なったり、啓発品の配布を行いました。ご参加いただきました関係の方々、ご協力ありがとうございました。 自転車で登校している生徒の皆さんは、運転マナーを守って事故等には十分注意するようお願いします。
【男子バスケ部 関東予選地区大会 第3位!】 令和6年4月19~21日に開催された令和6年度関東高校バスケットボール大会茨城県予選会県東地区大会に出場しました。残念ながら準決勝で敗れてしまいましたが、三位決定戦では後半に逆転をして勝利することができました。 目標にしていた地区優勝はできませんでしたが、令和6年5月10日から行われる県大会への出場を果たすことができました。目標の県ベスト16以上に向けて今大会の課題を意識して、練習に励んでいきたいと思います。 今大会にも、たくさんの保護者や関係者の方々が応援に来てくださり本当にありがとうございました。今後も、神高バスケ部の応援を引き続きよろしくお願いします。  
「春・夏・春 三連覇!」 3月24日に開催された、第21回全日本選抜高等学校パワーリフティング選手権大会において、3年信田悠斗さんが見事三度目の日本一に輝きました。自身が持つ高校日本記録も更新し、「今後も自分との戦いです!」と意気込みを語りました。                                                                                   
【交通安全ルートキャンペーンに参加しました】 4月8日(月)に行われた令和6年度春の全国交通安全運動に伴う交通安全ルートキャンペーンに本校生徒会から8名の生徒が参加しました。   朝から、生徒たちは、停車中の車に「交通安全週間にご協力お願いします」と声をかけ、啓発グッズを手渡しました。積極的な声かけができて、とても良かったです。    近隣住民のみなさまと神栖高校も協力して、事故のないまちづくりを行っていきたいです。  
【令和5年度茨城県スポーツ協会長賞褒状授与式に参加しました】    令和6年2月12日(祝月)にホテルレイクビュー水戸で開催された令和5年公益財団法人茨城県スポーツ協会長賞褒状授与式に本校2年A組 信田 悠斗 くんが参加し、県知事から表彰を受けました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}